サウナグッズどこで買う?サ活の初心者はオンラインショップが便利!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

暮らし

一昔前までは「おじさんっぽい」というイメージがあったサウナ。

最近ではサウナ活動を略して「サ活」と呼ぶなど、サウナのととのい効果が注目を浴びています。

でも、サウナグッズってどこで買うのがいいの?

安価なサウナグッズはどこで買うのがいいんだろう?

サ活を始めたいと思っても、サウナグッズをどこで買うのか迷うところですよね。

初心者はゆっくり比較しながらグッズを選べる、Amazonや楽天などのオンラインショップでの購入がおすすめですよ。

また、サ活初心者に向けて、最低限の持ち物やあると便利なサウナグッズもご紹介します。

サ活の気分を盛り上げるのに何かサウナグッズが欲しいという方は、まずサウナハットをそろえてみてはどうでしょう?

おしゃれなサウナハットで素敵なサ活を送る第一歩を踏み出しましょう♪

サウナグッズどこで買う?まずはオンラインショップで検討!

サウナグッズをどこで買うか迷ったとき、最もおすすめなのが、Amazon(アマゾン)や楽天などのオンラインショップでサウナグッズを買うという方法です。

サウナグッズを幅広く見てみたいサウナ初心者から、お目当てのサウナグッズが決まっているサウナ上級者まで、すべての方におすすめできます。

オンラインショップで買うメリットには次の3つがあります。

  • バリエーションが多い
  • 時間や場所にとらわれずに買い物ができる
  • 評価やレビューを見ながら買い物ができる

それでは、サウナグッズをオンラインショップで買うメリットを、それぞれ見ていきましょう。

バリエーションが多い

オンラインショップは品数がとても多く、様々なブランドの商品を買うことができます。

サウナハット1つにしても、デザインや機能性の異なるものがたくさんあります。

それぞれ比較しながら買うことができるので、初心者にとっても安心です。

まずはどんなサウナグッズがあるのかを見てから、どこで買うのかを決めるのも良いでしょう。

時間や場所にとらわれずに買い物ができる

実際に店舗に出向く必要が無かったり、好きな場所・好きな時間に買い物ができるということも、オンラインショップのメリットです。

初心者のうちは、せっかく店舗に行ってみてもどれを買ったら良いのか分からずに、結局何も買わずに帰るということはありがちですよね。

私も過去に、すごく疲れて帰った経験があります。

時間と労力を節約するためにも、どこで買うのか迷ったら、まずはオンラインショップを検討してみるのがおすすめです。

評価やレビューを見ながら買い物ができる

サウナグッズをオンラインショップで購入する場合、実物を見ることができないのが不安ですよね。

実物を見ることができないかわりに、オンラインショップでは評価やレビューを見て購入できます。

想像していたものとはかけ離れた商品が届いたなんてことが起きないように、評価やレビューが悪いものは買うのを避けた方が良いでしょう。

レビューには写真つきのものも存在するため、イメージがわきやすくて便利です!

評価やレビューを参考にすることで、実物を見ることができないという不安を減らすことができますよ。

サウナグッズのおすすめは?サウナハットでサ活をより楽しく!!

サ活を始めるにあたって最低限の持ち物や、あったら便利なサウナグッズのおすすめを紹介します。

最近では、手ぶらで行けるお店も増えていますが、レンタル料が発生するので最低限のものは持って行くことをおすすめします。

最低限の持ち物は以下の通りです。

  • タオル(バスタオル・フェイスタオル)
  • 着替え
  • 水分補給のドリンク
  • ビニール袋

ちょっとサ活に慣れてきたら色々なサウナグッズを買って、よりサ活を楽しみたいですよね。

サ活に慣れてきたらおすすめの、あると便利なサウナグッズを紹介します。

  • サウナハット
  • サウナマット
  • サウナ用メガネ
  • サウナマスク
  • スパバック

最近ではサウナハットをかぶっている人をよく見ますよね。実はちょっとあこがれています。

頭を保護する目的はもちろん、おしゃれなデザインがたくさんあるので1つは買いたくなるグッズですね!サ活がより楽しくなりそうです。

それでは、1つずつ説明していきます。

最低限の持ち物

<タオル(フェイスタオル・バスタオル)>

浴室内で使う薄いタオルと、浴室外で使う厚いタオルを準備しましょう。

フェイスタオルとバスタオルを1枚ずつ持参すると良いかと思います。

<着替え>

汗を流して体を綺麗にした後は、やっぱり綺麗な着替えがあった方が良いですよね。

サウナを出た後でも汗が出ることがあるため、通気性の良いものがおすすめです。

オンラインショップやサウナグッズ専門店でも売っているので、一度チェックしてみてください!

<水分補給のドリンク>

高温なサウナの浴室内では、こまめに水分補給をする必要があります。

ペットボトルの水などで大丈夫です。

水分補給が大切なサウナでは、カフェインなどの利尿作用がある飲み物は避けましょう。

<ビニール袋>

ビニール袋は、使用後のタオルや服を入れるために使います。

スーパーの袋などで十分です。

サウナハット

サウナハットは、高温から頭と髪を守るためのものです。髪のダメージやのぼせも防ぐことができます。

サウナハットを深くかぶることによって顔を隠すこともできるので便利なグッズです。

デザインや素材は様々なものがあるので、自分のお気に入りのサウナハットを見つけてみて下さい!

サウナマット

サウナマットは床や椅子などに座る際に、敷いて使うものです。

施設に共用のサウナマットもあるようですが、他人が直に座ったマットを使うのは少し抵抗がありますよね…。

衛生的に使うためにも、自分専用のサウナマットは準備しておいた方が良いでしょう。

最近では軽量のものや折り畳み式もものが増えているようなので、持ち運びにも便利です。

サウナ用メガネ

サウナ用メガネとは、サウナの中でも問題なく使えるメガネです。

通常のメガネのほとんどは金属やネジが使用されているため、持ち込みはNGです。

またコンタクトも乾燥して使用できないため、裸眼になる必要があります。

私は視力が悪いので、サウナ用メガネがないと確実につまずきます。

危険リスクを減らすためにも、視力が悪い方はサウナ用メガネを準備することをおすすめします。

サウナマスク

マスクといえば、ウイルス対策のために装着するイメージですよね。

しかしサウナマスクには、それ以外の嬉しい効果もあります。

それは呼吸を楽にしてくれるということです。

サウナの中は高温のため、呼吸がしづらいと思う方も多いかと思います。

そんな時はぜひサウナマスクを試してみてくださいね!

スパバック

スパバックとは、サウナの浴室内で使用するバックのことです。

水はけが良いメッシュ生地のものが多く、中にシャンプーやタオルを入れて持ち運ぶことができ、便利です。

その他

上記のもの以外でも、サ活のときにあったら便利なグッズがあります。

細かいグッズですが、準備して行ったほうがストレスなくサウナを楽しめますよ!

<ヘアゴム・ヘアクリップ>

髪の長い方は、水の中に髪が浸からないように、ヘアゴムやヘアクリップを使用しましょう。

<財布(小銭入れ)>

銭湯などの施設は、現金払いのお店が多いので財布(小銭入れ)があると便利です。

ロッカーやドライヤーで100円玉や10円玉が必要だったりするので、小銭入れに集めて持参しましょう。

<シャンプー類>

サウナに入るときは体や髪を洗って清潔にするのがマナーです。また、清潔な状態でサウナに入った方がしっかりと汗をかけます。

シャンプーやコンディショナーは、お店によって備え付けがあったりもしますが、人によって合う合わないもありますので、自分の使い慣れたものを持参するのがおすすめです。

ボディソープや洗顔フォームなども持参するのが良いでしょう。

トラベル用の小さなものを持っておくと便利かもしれませんね。

<スキンケアグッズ>

サウナの浴室内は高温なため、肌が乾燥しやすいです。

サウナから出た後はスキンケアを念入りにするのがおすすめです。

使い慣れたスキンケアグッズを持参すると安心です。

サウナグッズはロフトなどの販売店でも買える!

サウナグッズは、ロフトや東急ハンズなどの生活雑貨の販売店でも購入することができます。

ネットではなく実店舗でサウナグッズを購入するメリットは、大きく2つありますよ。

  • 商品を実際に見て買える
  • 100均などでリーズナブルに商品が買える

とくに実際に商品を見たり、店員さんに質問したりしてから買えるのは、初心者にはメリットといえるでしょう。

ここからはロフトなどの販売店でサウナグッズを購入するメリットをご紹介します。

商品を実際に見て買える

実店舗でサウナグッズを買う場合は、実際に商品を手に取って選ぶことができるのがメリットです。

サウナグッズが買える販売店には以下のようなお店があります。

  • ロフト
  • 東急ハンズ
  • 無印良品
  • ホームセンター
  • 100均
  • スリーコインズ
  • ドン・キホーテ
  • しまむら
  • ヨドバシカメラ

初心者にとっては、どの商品が良いのか判断が難しいこともあります。買った後に後悔するのも嫌ですよね。

もし、サウナグッズを誰かのプレゼントで購入するときには、販売店で買うのがおすすめです。

そんなときは、お店の店員さんに話を聞いてみるのが良いかもしれません。きっと商品の知識をもった店員さんが丁寧に教えてくれるはずですよ!

リーズナブルに商品が買える

次に、販売店でもっとリーズナブルに商品を購入したいという方に必見の情報をお届けします。

サ活を始めたばかり、もしくはこれから始めるという場合は、まずは手頃な値段でサウナグッズを手に入れたいと思う方も多いかと思います。

そんな方にはドン・キホーテや100均でサウナグッズを購入するのがおすすめです。

「え!100均でもサウナグッズが買えるの?」と思った方も多いと思いますが、サウナハットやサウナマットなどの雑貨をリーズナブルに購入することができます。

まずは購入して試してみるのも良いかもしれません。

気になる方は、お近くの店舗をチェックしてみてくださいね!

サウナグッズ専門店でワンランク上のサ活を!!

サウナ好きのためにサウナグッズのみを豊富に取り揃えた、サウナグッズ専門店で買う方法もあります。サウナイキタイSTOREやsaunizm(サウニズム)などが有名です。

サウナグッズ専門店ではサウナハットだけでも色々な形のものが販売されており、自分の好みに合ったものを選ぶことができます。

また、ヴィヒタ(葉のついた白樺の枝を束ねたもので、全身を叩くようにマッサージするのに使う)やサウナストーン、テント型のサウナまで販売されています!

専門店ならではのサウナグッズですね。

サウナグッズ専門店が近所にないという方は、オンラインでも購入できるサウナグッズ専門店も多くありますので、チェックしてみてください。

サ活をより楽しむために専門的なサウナグッズが欲しいという方はもちろん、初心者でもサイトを見ているだけでもウキウキしますね。

雰囲気を味わいたい方やサウナ好きと繋がりたいという方は、実店舗に行くのがおすすめです。

サウナに詳しい店員さんから、専門的なアドバイスをもらえるかもしれません。

最近は大型のショッピングモール内にサウナグッズ専門店が出店していることも多いようです。

サウナグッズ専門店はサウナグッズに特化したお店なので、品質が高いという点も人気の1つです。

いつものサウナをワンランク上のものにするために、サウナグッズ専門店で購入してみるのも良いかもしれませんね。

まとめ

  • サウナグッズをどこで買うか迷ったら、種類豊富で時間や場所を気にせず買い物が楽しめるオンラインショップがおすすめ
  • Amazonや楽天などのオンラインショップでサウナグッズは購入可能
  • サ活に必要な最低限の持ち物はタオル(バスタオル・フェイスタオル)、着替え、水分補給のドリンク、ビニール袋
  • サ活にあると便利なサウナグッズはサウナハット、サウナマット、サウナ用メガネ、サウナマスク
  • 実店舗では東急ハンズやロフトなどの生活雑貨の販売店でサウナグッズの購入可能
  • よりサ活を楽しみたい方はサウナグッズ専門店での購入もおすすめ
  • オンラインショップがあるサウナグッズ専門店もあるので、近場に専門店がなくても購入可能

この記事ではサウナ初心者に向けて、サウナグッズの購入場所とサウナグッズのおすすめを紹介しました。

初めてサウナグッズをそろえようと思ったら、どこで買うか悩んでしまいますよね。

そんなときは種類豊富で時間や場所にとらわれず、買い物が楽しめるオンラインショップでサウナグッズを買うのが最もおすすめです。

実際に商品を見て買いたいという方や雰囲気を味わいたい方は、販売店やサウナグッズ専門店に出向いてみるのがおすすめです。

素敵なサウナグッズに出会えるだけでなく、もしかするとサウナ好きと繋がることができるかもしれません!

近年では100均でもサウナグッズを購入することができ、リーズナブルにサウナグッズを揃えることも可能です。まずはお試しでサウナに通ってみたいという方におすすめです。

あなたはサウナグッズをどこで買うか、決まりましたか?自分に合ったサウナグッズを見つけ、あなたも素敵なサ活を送りましょう!

コメント