仏壇用の座布団に赤と紫の違いはあるの?正しい置き方や保管方法は?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

暮らし

仏壇用の座布団は、普段使う座布団とは違いますよね。

どんなものを用意すればいいのか、悩むところだと思います。

座布団の色、赤と紫の違いは何だ?

座布団に決まりがあるのかしら?

実は、仏壇用の座布団の色に、赤と紫の違いはありません。

赤と紫は、両方とも高貴な色なので、どちらを選んでも大丈夫です。

赤と紫の違いにこだわらずに、好きな色を選びましょう。

仏壇用の座布団は、赤と紫の違いよりも、座布団の向きや表裏など、置き方のほうが大切です。

仏壇用の座布団の置き方と一緒に、お手入れ方法も確認しておくといいですね。

また、法事のときだけ用意したいなら、レンタルするという方法もあります。

仏壇用の座布団は、どこで買えるのかと合わせて、今後の参考にしてみてください。

仏壇用の座布団に赤と紫の違いはある?サイズや柄に決まりはあるの?

仏壇用の座布団には、赤や紫の色を使ったものが多くみられます。

しかし、仏壇用の座布団の色は、赤と紫の違いがとくにありません。

仏壇用の座布団は、宗派によっても赤と紫の違いはないとされています。

仏壇用の座布団の使い方に、赤と紫の違いはありませんから、どちらを選んでも、敬う気持ちは同じなので大丈夫です。

もしも、気になるならば、ご自身の菩提寺に直接聞いてみましょう。

きっと、教えていただけるはずです。

他には、仏壇の前に置く座布団の色と、ほかのお客様用の座布団の色を分けるという事で、赤と紫を使い分ける方法もありますよ。

引用 織物工場直営 仏壇座布団専門店 はたや

こんな感じに置けばいいんだね

なんで赤と紫が多いのかな?

日本で、最も古くから使われている色は、実は赤なのです。

縄文時代には、土器や土偶に赤色の染料をつけていたとされています。

古くから赤は、魔除けや魔除けの色として使われ、強さへのあこがれを表しました。

一方で、紫は染めるための原料を手に入れることが、とても困難でした。

そのため、位の高い限られた人しか、身に付けることができなかったのです。

また、平安時代には、貴族がこぞって紫を愛用し、紫を「ゆかり」と読んで、人と人の縁をイメージさせた、和歌が作られるようになりました。

紫は、高貴で人と人のゆかりを表す特別な色として、愛されてきましたといえますね。

このように、昔から日本では、赤や紫を特別な色としてきました。

歴史的な意味から、仏壇用の座布団の色も、赤と紫が多く使われているのかもしれませんね。

読経をしていただくお坊さんや、ご先祖様への敬意を表して、特別な色の赤や紫の座布団を使っているともいえますね。

そして、仏壇用の座布団を選ぶ場合は、色の他にサイズや厚みにも気を付けて選びましょう。

どんなものを選べばいいのかしら?

  • サイズ
  • 厚み
  • デザイン

仏壇用の座布団のサイズ

仏壇用の座布団は、「御前座布団(おまえざぶとん)」や「仏前座布団(ぶつぜんざぶとん)」と呼ばれます。

一般的に、日常で使っている座布団とは、サイズと中綿が違います。

法事や法要などで、お坊様がお見えになる時は、和装や袈裟をお召しになっています。

お坊様が袈裟や和装で座っても、きちんと収まるように、座布団のサイズも大きくなっているのです。

また、正座をしたときにつま先が、座布団からはみ出さないように、奥行きが長く作られているのも特徴となっています。

  • 一般的な座布団サイズ・・・横55×縦59cm
  • 仏壇用の座布団サイズ・・・横66×縦70cm

仏壇用の座布団の厚み

仏壇用の座布団は、普通の座布団よりも厚めに作られています。

法要や法事では、読経に30分以上と長時間かかることもあります。

そのため、お坊様が長時間同じ正座の姿勢で、読経しても疲れや痛みが少ないように、厚めに作られているのですね。

中身には、高品質で柔らかい中綿をたっぷり使用しているので、座り心地のよい座布団となっているのでしょう。

仏壇用の座布団を用意することは、ご先祖様への供養と共に、お越しいただくお坊様への気遣いも込められていますね。

仏壇用の座布団のデザイン

仏壇用の座布団には、仏教の世界や教えを表した伝統的なデザインが多いです。

〈 色 〉金襴(きんらん) 緋色(濃い赤) 紫色

〈 柄 〉唐草模様 水連 竜 金鳳(きんほう) 牡丹 菊 

金襴(きんらん)は、金糸を使って模様を織り込んだ織物のことです。

唐草模様は、仏教では定番の柄として使われています。

宗派による違いもない、万能なデザインです。

もし、仏壇用の座布団の柄に何を選んでいいか迷ったら、唐草模様を選べば大丈夫でしょう。

引用 織物工場直営 仏壇座布団専門店 はたや

仏壇用座布団のカバーに使われる生地は、化学繊維と絹織物があります。

化学繊維には、独特なつや感がありますね。

「正絹(しょうけん)」と呼ばれる、絹100%の織物は、重みのあるつや感と滑らかな肌触りが特徴です。

「正絹」は、昔から高級品のためお坊様への礼儀や配慮として選ばれてきました。

しかし、現在では化学繊維の生地を選ぶ人が多くなってきています。

仏壇用の座布団の正しい置き方は向きに注意!

仏壇の仏具には、一つ一つに意味があります。

同じように、置き方にも決められた向きがあります。

仏壇用の座布団も仏具なので、正しい置き方があります。

間違ってしまったら、大切なご先祖様へ読経をしていただくお坊様に大変失礼ですよね。

仏壇用の座布団は、お坊様やご先祖様への礼儀として、正しい置き方を確認しておくよう心がけましょう。

  • 正面を仏壇に向ける
  • 表側を上にして置く

仏壇用の座布団の向き

座布団に、前と後ろがあるのはご存じですか?

仏壇用の座布団は、縫い目のない面が正面とされています。

縫い目のない正面を、仏壇側に向けるのが、正しい置き方です。

座布団カバーを付けている場合は、ファスナー側が座っている人の背中側にくるように置きます。

仏壇用の座布団には表と裏がある

仏壇用の座布団には、前後の向きと同じように、表と裏があります。

表と裏を、確認してから置くようにしましょう。

  • 表側・・・座布団の中心部分に閉じ糸の房がついている
  • 裏側・・・結び目がある

また、両面に房がついている座布団もあります。

この場合は、側面の縫い目を見て下さい。

2枚の布のうち、もう一方の布に覆いかぶさっている方が表になります。

そして、両面の房に違いがある時は、立派な房の方が表になります。

仏壇用の座布団はどこに売ってる?レンタルする方法もある

仏壇用の座布団を買う場合は、どこに売ってるか、値段がいくら位か気になるところですよね。

仏具屋さんの他にはどこに売ってるのかな?

手ごろな価格の物が欲しいわ

みなさん、思うところは同じですよね。

どこに売ってるかと考えた時に、最初に思い浮かぶのは、もちろん仏具屋さんですよね。

ですが、今は昔と違って、仏壇用の座布団を売っている場所はたくさんあります。

仏具店はもちろん、ホームセンターやネット通販など様々です。

同じ商品を買うにしても、どこに売ってるかで、買う時のメリットとデメリットが変ってきます。

でも、仏壇用の座布団をしまう場所がないわ

仏壇用の座布団を収納する場所がない、あまり使わないなら買いたくないという人も多いと思います。

そんな場合は、レンタルするという方法もあります。

ご自身の状況に合わせて、気に入った仏壇用の座布団をみつけましょう。

  • 価格はどれくらいか
  • 仏具店
  • ホームセンター
  • ネット通販
  • レンタル

価格はどれくらい?

仏壇用の座布団で使われる大きさで、ある程度厚みのある座布団は、大体6,000円くらいから買うことができます。

素材や織物の方法によって、値段が変ってきます。

高級素材の正絹(シルク100%)だと、3万円以上と考えていいでしょう。

仏壇用の座布団カバーは、3000円くらいから売っています。

普段使っている座布団に、仏壇用の座布団カバーを付けて使うこともできます

仏壇用の座布団カバーは、普段使いの座布団を2枚一緒に入れることができる商品も!

これなら、座布団の厚さも問題ないですね。

カバー替えるだけでいいなら、お得かも

仏壇用の座布団を、長く使っていくために、カバーを付けて使うことをおすすめします。

普段は、カバーを付けて使い、法事などでお坊様が座る時は、座布団カバーは外した方がいいでしょう。

仏具店

仏壇用品つまり仏具は、専門店で買うと安心ですね。

昔ながらの仏具店もあれば、ショッピングセンターの中にある仏具店もあります。

ショッピングセンターの中なら、他のお買い物ついでに、見に行くことができますね。

〈メリット〉 経験豊富なスタッフの説明を聞きながら検討できる。
       アフターフォローがある

〈デメリット〉商品数に限りがある
       お店に入りにくい

ホームセンター

今や、何でもそろっているホームセンターには、仏具を取り扱っている店舗もあります。

気軽に見に行けるのがいいですね。

〈メリット〉 気軽に行ける
       実物を見て検討できる
       低価格の商品が多い

〈デメリット〉専門知識を持ったスタッフがいない
       アフターフォローがない

ネット通販で買う

もう当たり前になってきた、ネット通販ですが、仏具の販売も例外ではありません。

オンライン上の販売に、力を入れる仏壇仏具の専門店もあります。

ネット通販で購入する時は、座布団のサイズ、重さ、厚みは、必ずチェックしましょう。

他の店舗で、実際の商品を見るなど、下調べしてからネットで購入すると思ったのと違うという事にならないですみますね。

〈メリット〉 自宅でじっくり検討できる
       豊富な商品から選ぶことができる

〈デメリット〉実際の商品を見ることができない
       サイズ、質感が思っていたのと違う場合がある

レンタルだってできる

法事や法要などは、毎年あるわけではありません。

座布団の置き場に困るわ

普段は仏壇の前に1枚だけで、法事のときだけ座布団の枚数を増やしたい。

そんな願いをかなえることができるのが、仏壇用座布団のレンタルです。

〈メリット〉 必要な時に、必要な分だけ用意できる
       収納スペースやお手入れの心配がない

〈デメリット〉レンタルしている店舗が少ない
       座布団の状態が届いてみないと分からない

仏壇用の座布団の保管方法は湿気に注意しよう

仏壇用の座布団は、法事や法要のときだけ使って、普段は押し入れなどに片づけていることが多いと思います。

いざ使おうと思ったら、

あら、いやだ。

カビてるわ

何てことになってしまったら、大変です。

仏壇用の座布団の、保管方法で最大の敵は「湿気」です。

正しい保管方法を知っておけば、いざという時困ることはありません。

いつでもきれいな状態で、仏壇用の座布団を使えるようにしたいですね。

  • 座布団のお手入れの仕方
  • 座布団のしまい方
  • 高級品はクリーニングへ

仏壇用の座布団のお手入れの仕方

仏壇用の座布団を、そのまま押し入れなどにしまってしまうと、湿気がシミやカビの原因になってしまいます。

使い終わったら、必ず湿気を出すために、天日干しをしてからしまいましょう。

天日干しは、地面の水分が蒸発したくらいの、午前11時頃からがいいでしょう。

湿気を十分に飛ばすため、片面2時間は干してください。

干すときは、中の綿の片寄りを防ぐために、必ず平面に置いて干してくださいね。

吊り下げて干してしまうと、中綿が片寄ってしまい、座布団の弾力や厚みが無くなってしまします。

お手入れのポイント
  • 使ったら必ず干してからしまう
  • 午前11時から片面2時間干す
  • 干すときは平面に置く
  • 赤系の座布団は日陰干し

仏壇用の座布団のしまい方

仏壇用の座布団の保管方法で重要なポイントは、しまい方だと思います。

法事や法要以外では使わない為、長い間押し入れなどで保管しておくことになるからです。

座布団をしっかり干しても、保管する押し入れの中が湿気ていては意味がありません。

押し入れの中も、しまう前に風通しをよくして乾燥させましょう。

除湿剤やスノコを設置すれば、押し入れの中に湿気が溜まるのを防ぐことができますね。

他にも、圧縮袋を使った保管方法もあります。

この場合は、圧縮により座布団の弾力が無くなってしまいます。

ぺちゃんこじゃあ仏壇に置けない

どうしよう

でも、大丈夫ですよ。

数日干せば、座布団の弾力は戻ってきます。

仏壇用の座布団を使う予定に合わせて、前もって用意するようにしましょう。

しまい方のポイント
  • 保管場所をよく乾燥させる
  • 除湿剤やスノコなどを置く
  • 圧縮袋を使ったら数日干す

仏壇用の座布団を洗いたいときはクリーニング店へ

仏壇用の座布団は、法事だけしか使わないといっても、何度も使えば汚れが気になりますよね。

また、何かで汚してしまう時もあるでしょう。

仏壇用の座布団を家で洗濯できるかしら?

仏壇用の座布団が、汚れてしまったらクリーニング店にお願いしましょう。

座布団は洗濯すると、中綿が片寄ってつぶれてしまいます。

まあ、これは大変だわ

座布団の片寄った中綿は、専門の業者に打ち直してもらわないと元にもどりません。

また、正絹のお手入れ方法は、特別なので特に注意が必要です。

正絹は、汚れなどで傷みやすく、洗うと縮みやすいなど扱いが難しいのが特徴です。

必ず正絹は、自宅ではなくクリーニング店で、しっかりとケアしてもらうことをおすすめします。

洗うポイント
  • 汚れたらクリーニング店へお願いする
  • 正絹は使ったら必ずクリーニング店へ

まとめ

  • 仏壇用の座布団には、赤と紫の違いはないので、どちらを選んでもOK
  • 仏壇用の座布団の選ぶときは、サイズ、厚み、デザインに注意する
  • 仏壇用の座布団の置き方は、正面の向きや表・裏に注意する
  • 仏壇用の座布団は、仏具店、量販店やネット通販で購入できる
  • 仏壇用の座布団は、レンタルすることもできる
  • 仏壇用の座布団は、よく干して湿気を飛ばしてから保管する
  • 正絹を使った仏壇用の座布団は、必ずクリーニングへ出す

色の歴史は、とても古くからあるのですね。

仏壇用の座布団に赤や紫が多いのは、私たち日本人の持っている赤や紫に対する、色のイメージがあるからですね。

私は、この色のイメージや意味から、なんとなく赤はここに置くなどの、決まりがあるのかと思っていました。

でも、仏壇用の座布団の色には、赤と紫の違いがないと分かったので、びっくりしました。

座布団の色や柄は、特に宗派の決まりもなく自由に選べるので、驚きですよね。

神聖で、特別というイメージは、赤も紫も同じだからかもしれませんね。

それなら、仏壇用の座布団は、赤と紫の違いを気にせずに、好きな柄や色を選びましょう。

あなたが気に入って、納得して選んだ座布団なら、お参りする時の気持ちも違うと思います。

ご先祖様に、しっかりとした供養の気持ちが、伝わるといいですね。

お読みいただきありがとうございました。

コメント