厚紙のコピーができるところは?キンコーズやネット印刷がおすすめ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

暮らし

日常でときどき必要な場面がある厚紙へのコピー。

いざというときに厚紙のコピーができるところはどこなのか分からなかったり、コピーができるところが近くになかったり、自宅で試して失敗してしまったり、など大変な思いをしたことがあるという方も多いかもしれません。

特に家庭用プリンターではコピーに無理やり厚紙を使うと紙詰まりを起こし、大変なことになります。

実は、家庭用プリンターも、コンビニなど街中に置いてあるコピー機も、ある程度以上の厚紙へのコピーは対応していないことが多いんです。

どうしても近くにお店が見つからないときは、ネットプリントの力を借りるのもひとつの手段です。

ひと昔前に比べて小ロットで対応してくれるショップも増えてきました。

こちらのショップでは小ロット10枚~引き受けてくれますよ。まだ数日猶予がある場合はプロに任せた方が結局は時短になりそうですね。

厚紙のコピーができるところはどこなのか?

結論から言うと、厚紙のコピーができるところとしておすすめなのはキンコーズかネット印刷です。

家庭用やコンビニのプリンターではできないのですが、その理由は後ほどご紹介するとして、それぞれ厚紙のコピーができるところとしてのメリットやデメリットを説明します。

キンコーズ

コニカミノルタ株式会社が運営している、日本全国に40店舗をもつ印刷屋さんです。

ビジネス向けだけでなく、個人客向けにもサービスを展開しています。

厚紙も含め、いろいろな種類の紙への印刷を1枚から受けてくれるところが嬉しいポイント。

セルフサービスでの印刷も可能ですし、セルフサービスでの取り扱いがない場合や、特殊紙にコピーしたい場合などはスタッフの方に相談して任せることもできます。

厚紙への印刷はセルフサービスでできるのか、用紙の持ち込みは可能なのかはお近くの店舗で事前に相談してみるとよいですね。

ちなみに、キンコーズにもネット印刷のサービスがありますよ。

オンラインで注文でき、配送で届けてくれます。

私も以前、コピーではなかったですがラミネートのセルフサービスをキンコーズで利用したことがあります。

機材の使い方も簡単ですぐに作業できましたし、平日夜遅くでも開いている店舗だったので非常に助かりました。

まさに印刷に特化したコンビニ、というような印象でした。

<メリット>

・その場でスタッフに相談ができる

・1枚単位でコピーができる

・すぐにコピーできる

<デメリット>

・店舗が近くにないと利用しづらい(店舗情報:https://www.kinkos.co.jp/store/

・用紙の持ち込みが可能かは店舗に相談が必要

ネット印刷

家の近くにキンコーズがなくて厚紙のコピーができるところがない!という場合は、ネット印刷も考えてみましょう。

インターネットで“ネット印刷“と検索するといろいろな業者が検索できます。

“ラクスル“や”プリントパック“はテレビCMも最近よく見かけますよね。

このネット印刷の難点は、枚数が少ないと割高になることと、家に届くまで時間がかかることです。

そのため、数十枚、100枚以上など大量の厚紙にコピーしたいとき、完成まで少し時間がかかってもいい場合はネット印刷がおすすめです。

<メリット>

・店舗に行かなくてもオンラインで注文できる

・納期が先になってもよければ割引があることも

<デメリット>

・少ない枚数では割高になる可能性が高い

・即日仕上げは難しい

ネット印刷だと時間がかかるというデメリットを挙げましたが、なんと即日お届けのサービスもあるんですよ。

東京23区内のサービスではありますが、全品送料無料で即日配達も可能です。

条件が揃っているならラッキーですね!

厚紙のコピーはコンビニではできない?自宅では?

自宅にプリンターがない方は、コンビニのコピー機を利用されることが多いと思います。

ですが、コンビニのコピー機は、備え付けの紙しか使えないため、特殊な厚紙などは対応していないです。

コピー時の紙詰まりや故障の原因になってしまうため、厚紙をコンビニに持ち込んだとしてもできません。

同様に図書館やネットカフェも断られるそうです。

また家庭用のプリンターも対応している紙の厚さには限度があります。

ご家庭で年賀状はがきの印刷をされる方は多いですが、家庭用プリンターでのコピーはまさにはがきくらいの厚さまでが可能。

後ほど身近にある紙の厚さを紹介しますが、具体的には0.3mmくらいまでだそうです。

それ以上の厚紙を使用したコピーは、プリンターの故障を引き起こす可能性がありますよ。

厚紙のコピーができないときはどうする?

もし近くでは厚紙のコピーができない、急いでいてネット印刷では間に合わせることができない、というときはどうしたらよいのでしょうか?

最終手段のようにも感じますが、通常のコピー用紙に印刷したものを厚紙に貼り付ける、という方法を取る方は多いようです。

もし厚紙に色がついている場合は、コピー用紙に印刷するときの背景色を似たものにすればOKです。

スプレーのりを使えば、のりを使ったとき特有の紙のヨレも防げます。

何はともあれ、いざというときに厚紙へのコピーができないのは困るので、必要になったタイミングで早めに方法を調べておくのが一番かもしれませんね。

厚紙をコピーに使うときに知っておきたい紙の厚さの話

一口に厚紙、と言ってもいろいろな種類があります。

また、先ほど家庭用のプリンターでコピーできる紙の厚さにも限度がある、ということもご紹介しました。

そこで、いざというときのためにも、身近に存在する紙がだいたいどれくらいの厚さなのかを把握しておきましょう。

ちなみに、紙の厚さを専門的に表すときにはmm(ミリメートル)は使わないそうなのですが、分かりやすさのために今回はmmで統一します。

皆さんが厚紙と聞いて思い浮かぶのは通常のコピー用紙よりも厚い紙なのではないでしょうか。

例えばティッシュやお菓子の箱、画用紙などですよね。それぞれ厚さがどれくらいなのか比べてみましょう。

折り込みチラシ:0.053mm

レシート:0.07mm

通常のコピー用紙:0.09mm

模造紙:0.15mm

ポストカード:0.193mm

図書カード:0.21mm

官製はがき:0.22mm

画用紙:0.25mm

(↑家庭用プリンターでコピーできる厚紙はこのあたりまで)

ティッシュの箱:0.35mm

サランラップの箱やお菓子の箱:0.5mm前後

クレジットカード:0.84mm

まとめ

・厚紙のコピーができるところはキンコーズもしくはネット印刷だが、それぞれのメリット、デメリットをおさえておく必要がある

・コンビニや図書館、ネットカフェなどに置かれているコピー機で厚紙を使うことはできない

・家庭用プリンターも使用できる紙の厚さには限度があり、安心してコピーできるのははがきくらいまで

・もし厚紙のコピーができるところが近くにない、ネット印刷では納期が間に合わない、などの場合は、通常のコピー用紙に印刷して後から厚紙に貼り付ける方法も

・日常で使われている紙には様々な厚さがあり、通常のコピー用紙は0.09mmといわれている

以上、ここまでで厚紙のコピーができるところやそれらを利用することのメリットデメリット、また、コンビニや家庭では厚紙のコピーが難しい理由などご紹介してきました。

特に都市圏にお住まいの方は、キンコーズはとても便利なので一度使ってみてほしいです。

また、紙の厚さの目安を知っておくと、無理して厚紙のコピーに家庭用プリンターを使って壊してしまう可能性も減らせますので、いざというときに役立ててくださいね。

コメント