記念日が男性心理ではめんどくさいって本当?大切にしたいイベントは?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

イベント

もうすぐ付き合って1年の記念日だからとワクワクしていたのに、彼は忘れていた!!というような経験はありませんか?忘れられると悲しいですよね。

記念日を忘れる男性の心理とは、どのようなものなのでしょうか?

どうやら男性は、記念日などを覚えておいてお祝いすることは「めんどくさい」という心理になる場合が多いようです。

この心理は付き合いが長くなるほど強くなるんです……。

もちろん男性にも大切にお祝いしたい記念日やイベントがあります!だんぜん多いのは、誕生日は大切にお祝いしたいという男性です。

そして、記念日といえばプレゼントも重要ですよね!

プレゼントは何を選んだらいいか難しいと思いますが、「実用性のあるもの」から選ぶと選びやすいと選びやすいと思いますよ。男性の好みに合いそうなものを選んでくださいね。

記念日は男性心理ではめんどくさいと思われている?!

二人にとって大切な記念日を、彼といっしょにお祝いできたら嬉しいですよね。でも、なぜか彼は記念日を忘れていることが多かったり……。

記念日を忘れられていると、ちょっぴり悲しい気持ちになってしまいます。なぜ男性は記念日を忘れていることが多いのでしょうか。

記念日に対する男性の心理について調べてみましたので、紹介します!

男性は記念日を忘れる?!どうして?

今、付き合っている彼が、記念日を全然覚えていてくれないっ!!

ネット上の掲示板でも、付き合っている彼が「記念日を覚えていてくれない」と悩んでいる投稿者さんが多くいました。

付き合った記念日、〇〇の記念日など、二人にとって大切な記念日が近づいてくるとワクワクした気持ちになりますよね。

そのぶん、彼が記念日を覚えていなかったり、スルーされたりすると、とても寂しい気持ちになってしまいます。

二人で幸せな気持ちを共有したかったのに……

もちろん女性でも記念日を覚えているのが苦手という人もいると思いますが、掲示板を見る限り男性のほうが記念日を覚えていなかったり、スルーしている人が多いように感じます。

男性が記念日を覚えていなかったり、スルーする時の心理はどのようなものなのでしょうか?

「彼が記念日を覚えていてくれなくてショック。覚えていないのはどうして?」という女性からの質問への回答として、次のようなコメントがされていました。

男性が記念日を忘れる理由

・記念日などのお祝いする習慣がないから
・記念日などのイベントはめんどう
・記念日やイベントにそもそも興味がなくなる

だって、めんどくさい……。お祝いする習慣もないしさ……

もともと記念日などをお祝いする習慣がなければ、二人の記念日も忘れがちになってしまうのも納得です。でも、記念日をいっしょにお祝いしたい女性にとっては、ショックですね。

なんとなく想像どおりではありますが、記念日にお祝いなどのイベントをすることは「めんどくさい」という心理の男性が多いようですね。

記念日のお祝いをしたいという女性が自分でイベントを企画して仕切ってくれるなら良いけど……記念日のイベントをしたいという女性でそれをやってくれる人は、ほぼいない!!とボヤいている回答者さんもいました!

キーになるのは、やはり「めんどくさい」という心理のようです。

とくにお付き合いが長くなってくると、そもそも記念日やイベントに興味がなくなって、男性の「頑張らなくちゃ」という気持ちも減り気味になるようです……

えー、いやいや……。そこはもう少し頑張って欲しい……

記念日やそのイベントを男性がめんどくさいと思う原因は?

男性が記念日やイベントをめんどくさいと思う原因として、「記念日が細かすぎる」ことを理由にあげている人がいました。

付き合って1ヵ月の記念、2ヵ月の記念……というように毎月の記念日があって、そのたびにコメントやイベントを彼女から求められたら……

仕事もあるし、毎月お祝いするのは正直ムリっ!!!重いっ!!!

社会人として働いていると、1ヵ月はあっという間です。

毎月記念日がやってくると、ちょっとうんざりするという気持ちもわかります。記念日が毎月だと、女性でもめんどくさいと感じてしまうのではないでしょうか。

細かい記念日は、自分の心のなかでお祝いするようにしたほうが良いかもしれません。

ちなみにですが、男性が偶然、女性の手帳を見てしまったときに細かい記念日が書いてあってドン引き……ということもあるようです。

個人の手帳をみて、勝手にひくなんて……

なんかゴメン!

個人の手帳にメモしておいてもいいじゃないかっ!とも思いますけど、見てしまったら重いと感じてしまうかもしれませんね……。

記念日は女性も意外と忘れている!

男性は記念日を覚えていない、記念日のイベントをスルーしがちと紹介しましたが、記念日を覚えていないという女性もけっこういました!

記念日を忘れてしまうのは男性というイメージが強かったのですが、女性も意外と記念日に興味がないという人が多かったです。

掲示板の回答者さんたちが言うとおり、記念日を覚えていてイベントをしたいかどうかに男性も女性も関係なさそうですね。

記念日のなかで男性が大切にしたいのは?ダンゼン誕生日!!

男性はめんどくさいと感じてしまうことが多い記念日のイベント……一緒にお祝いをしたい女性は諦めるしかないのでしょうか?

彼と記念日の気持ちを共有したいのにな……

そこで男性が本当にスルーしたいと思っている記念日と、大切にしたいと思っている記念日を紹介したいと思います!

実は誕生日やクリスマスなどのイベントは、大切にしたいと思っている男性が多いみたいなんです!!

男性が大切にしたい記念日1位は誕生日!2位と3位は……??

男性がすべての記念日やイベントを「めんどくさい」と感じるかというと、そうではありません!!男性が大切にしたいと感じる記念日やイベントも、もちろんありますよ。

ネット上の掲示板などで、大切にしたいという声が多かった具体的な記念日とイベントは次のとおりです。

男性が大切にしたい記念日とイベント・ベスト3

1位 誕生日
2位 クリスマス
3位 バレンタイン

恋人たちの記念日とイベントとして定着しているものが多いですよね。これらの記念日やイベントは、彼女にスルーされてしまうと逆に悲しいというコメントも見られました!

ベスト3のなかでも、「誕生日」は特に大切にしたいという男性が多くいました。

誕生日は家族や親しい友達、付き合っている恋人など近い関係の人がお祝いするイメージがあります。

年に1回のお互いの誕生日は、特別感があってとくに大切にしたいと感じますよね。

前の章でも紹介しましたが、記念日やイベントのお祝いを、企画や準備などを男性側に丸投げされることが苦手と感じている男性もいます。

お祝いしたいのは女性側なのに、すべてを丸投げされるのはつらいと感じるそうです。

確かに記念日を男性にサプライズでお祝いしてもらえると、彼に大切にしてもらえていることが実感できて嬉しいですよね。

でも、イベントの企画や準備などすべて男性におまかせしてしまうと、男性も疲れて嫌になってしまいます。

男性の誕生日やクリスマスなどはいっしょに企画するか、当日の希望を男性に提案しちゃいましょう!二人で作っていくお祝いもきっとすてきですよ!

また、どの記念日やイベントを大切にしたいかは、その人によって考え方が違うと思いますので、彼にそれとなく確認してみてくださいね。

男性が本当はスルーしたいと思っている記念日は?!

男性は記念日として誕生日を大切にしたいと考えている一方、スルーしたいと感じているものもあります。

男性が思わずスルーしたいと感じる記念日の特徴としては、「細かい」または「重い」と感じてしまうものが多いようです。

記念日のイベントすべてが嫌なわけじゃないんだけど……

具体的には下のような感じです。

男性がスルーしたい記念日・イベント

・ハロウィン
・付き合った記念日
・初めて〇〇した記念日

ハロウィンは仮装して参加することに抵抗を感じたり、イベントとして興味がない男性が多いようです。

次の章で「大切にしたい記念日」にあげられるクリスマスやバレンタインにくらべ、ハロウィンはここ10年くらいの比較的最近になって認知されだしたイベントということもあるのかもしれません。

付き合った記念日や初めて〇〇した記念日をスルーしたいと思うのは、これらを「重い」と感じてしまう男性が多いからです。

付き合った記念日は、女性は簡単でもいいので何かお祝いしたいと思うひとが多いと思います。付き合っている男性といっしょにお祝いをして、幸せな気持ちを共有したいですよね。

記念日をめんどくさいと感じる原因のところでも触れましたが、初めてのデート、初めての旅行、初めてのお泊り……といったように、あまりに細かい記念日を共有しようとしてしまうと、男性はちょっと「重い」と感じてしまいます。

記念日をとおして幸せな気持ちを彼と共有したい気持ちはわかりますが、あまりに細かい記念日は男性に重いと感じられて、お祝いに参加してもらえなくなるかもしれません……。

記念日の男性がうれしいプレゼントは?!実用品がオススメ!

男性も誕生日など一部の記念日やイベントを大切に感じていることがわかりました。

誕生日といえば、プレゼント!彼に喜んで欲しいんだけど、どんなものがいいのかな?

誕生日やクリスマスなどの記念日やイベントにつきものなのは、プレゼントですよね。でも、どんなものをプレゼントしたらいいか悩んでしまいますよね。

男性が喜ぶ記念日のプレゼントとは?

記念日に男性へ贈るプレゼントを何にしたらよいか、悩みますよね。

バレンタインだとメインはチョコレートで決まっているけど、何かプレゼントもあげたいな♪

そんな時は、男性の好み、自分の予算などを合わせて考えてみるといいですよ。ポイントは、やはり彼の好みを事前によくリサーチすることです!「男性の好みを把握すること」がとても大切になります。

どんなに世間一般の男性が好きなものでも、あなたの彼に気に入ってもらえるかは別です。

とはいえ、みんながどんなプレゼントを選ぶのか気になりますよね。プレゼントするからには喜んで欲しいと思いますので、いくつかオススメを紹介します!!

<実用性のあるもの>
実用性のあるプレゼントは、贈った男性に日常的に使ってもらえるものが多くあります。大好きな人に毎日使ってもらえると、とても嬉しいですよね♪

たとえば万年筆やボールペン、ネクタイ、お財布、名刺入れ、キーケース、化粧水などなどです。ちょっと特別感を出したいのであれば、名入れのサービスを利用するのもいいでしょう。

贈る男性の職種から考えてみるのもいいと思いますよ!男性が営業職で頑張っているなら、ちょっと高級なボールペンに名入れして贈るといいでしょう!

<ペア・身につけるもの>
たとえばアクセサリーや腕時計などです。ペアのものを一緒に身につけていると、いつもいっしょにいるような気分になれます。付き合っている!という感じも増しますよね。

<サプライズになるもの>
たとえば温泉旅行や高級なレストランでの食事など、二人で体験を共有するようなものです。

旅行の日程を、事前にしかも内緒で調整するのは少し大変そうですが、サプライズに成功したら楽しい思い出になること間違いなしです!

<相手の欲しいもの>
今、相手の男性が欲しいと思っているものをプレゼントするのもありだと思います。確実に喜んでもらえそうですよね♪

私個人的には「実用性のあるもの」が、選択肢も多くてプレゼントとして選びやすいように感じます。

反対にアクセサリーなどは、自分で身につけるものではないので、選ぶのがとても難しく感じます。

頑張って選んだプレゼント、当日、男性に喜んでもらえるといいですよね♪

プレゼントの予算は??

プレゼントの予算はどのくらいにしたらよいのでしょうか?

あまりに予算が高いと自分が苦しいですし、反対に安くても手抜きと思われないか不安になりますよね。

バレンタインのチョコレートが、20円のチョコ1個だったことが……

これはちょっと極端な話かもしれませんが、バレンタインに20円のチョコレート1つというのはちょっと悲しいですね。

プレゼントは値段じゃなく気持ちが大切!とはいえ、もうちょっとどうにかならなかったの?!と思ってしまいます。

みなさんは、記念日のプレゼントの予算をどのくらいに設定しているのでしょうか?私も気になったので、ちょっとリサーチしてみました。

<学生さんなら?>
学生さんであれば、5,000~1万円程度が相場です。

<あなたが20~30代の社会人なら?>
社会人であれば1万円以上が相場です。

もうちょっと具体的には、20代前半で1~2万円程度、20代後半で2~3万円程度が相場のようです。

<旅行や食事がイベントのメインなら?>
プレゼントのほかにメインのイベントがあるのなら、予算は上記の値段より少なくてもOKです。3,000~5,000円程度のプチプレゼントを用意することが多いようですよ。

予算のだいたいの相場は紹介しましたが、予算の多い少ないに関係なく二人で幸せな時間を共有できる記念日になるといいですね!

まとめ

  • 男性が記念日などを忘れてしまう原因は、そもそも興味がなくなる、めんどうに感じる、お祝いする習慣がないなど
  • 男性は記念日などのイベントは「めんどくさい」という心理になることが多い
  • 記念日やイベントがめんどくさいという心理になってしまう原因の1つは、「記念日が細かすぎる」こと
  • スルーしたい記念日がある一方、誕生日は大切にお祝いしたいという男性は多い
  • プレゼントは何を選んだらいいか難しいが、「実用性のあるもの」が選びやすい
  • 実用性のあるものは、具体的にはボールペンやお財布、キーケースなど
  • 20~30代の社会人の予算は、1〜3万円程度が相場

男性が記念日を忘れてしまうことがあるのは、「めんどくさい」という心理が働いているからなのですね。

大切に感じている記念日をめんどうくさいと思われて、忘れられてしまうと悲しいですよね。

誕生日など男性が大切にしたいと感じている記念日もありますので、その記念日を大切にするのもいいと思います!

プレゼントを用意したり、サプライズを企画したりして、記念日のイベント当日は、思いっきり楽しんでくださいね!!

コメント