汚れが目立たない色の服を買いたい…
子供服の汚れが目立たない色を知りたい…
衣類のシミや汚れを落とす方法を知りたい…
普段生活していて、食べ物の汁はねや醤油などが服についてしまい、困った経験は誰もが1度はありますよね。
特に、小さなお子さんがいるご家庭では、子供服の食べ汚しや泥汚れ落としに手を焼くことも多いのではないでしょうか。
今回は、ママの普段着や子供服で汚れが目立たない色や自宅でできるシミ抜き方法をご紹介していきます。
一般的に作業服で使用されるデニム生地やダークカラーは汚れが目立たないため、おすすめです!
衣替え前の洗濯や衣類のケアのポイントや汗ジミ対策もお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。
汚れが目立たない色の服はダークカラーで濃い色を選ぶ
汚れが目立たない色の服はブラックやネイビーなど、ダークカラーです。
ママにおすすめの汚れが目立たない色の服は、ブラック、ブラウン、チャコールグレー、カーキ、ネイビー、エンジです。
明るい色でも少しくすみのある薄いグレーやアイボリーも汚れが目立ちません。
また、「柄モノ」はさまざまな色が入り混じり、柄の効果で汚れが目立たないため、1枚あると便利です。中でも、チェック柄がおすすめです。
地域清掃や大掃除にはダークカラーの柄物の服を選ぶといいですね!
子供服で汚れが目立たない色の服は、汚れやすいトップスを濃い色にすると汚れが目立ちません。
子どもらしい原色カラーに深みがプラスされた色がおすすめです。
洗濯機ですぐに洗える素材を選ぶことも気になる汚れ対策におすすめです。
- デニム:綿素材でお手入れが楽チンな定番アイテム。動きやすく、子どもに汚されても安心です。
- スウェット:洗濯機で洗ってもヘコたれない便利アイテム。シンプルなボトムを合わせるだけでOK!家事に追われる忙しい日に最適です。
洗濯が楽チンなスウェットとデニムだけでコーデが完成するのでおすすめの組み合わせです!
汚れが目立たない色の服でおすすめの組み合わせカラー3選
- ブラウン×ブラック:上品で大人な印象に
ブラウンとブラックは落ち着いた色味から秋冬の寒い季節にピッタリです! - カーキ×チャコールグレー:アースカラーでクールな印象に
カーキとグレーも汚れが目立たない色で、汚れが目立ちません。
カジュアルなシーンにピッタリの組み合わせです。 - エンジ×ネイビー:女性らしく知的な印象に
トップスをエンジ、ボトムスをブラックの組み合わせは清潔感もあり、締まった印象に。
ボトムスは汚れやすいため、ブラックなどのダークカラーを選ぶと◎!
暗くなりがちな汚れが目立たない色の服でも組み合わせを楽しめると気分が上がりますね!
汚れが目立たない色で汗ジミ対策できるカラー選び
いくら汚れが目立たない色の服を着ていたとしても、日頃の衣類ケアは必要です。
衣類を着用すると、目に見えない皮脂汚れや汗が付着します。
衣類の変色は、「汗と日光による化学反応」と「漂白剤」が主な要因です。
私たちの汗には、塩化ナトリウムやカルシウム、マグネシウムなどの様々な成分が入っています。
臭いや黄ばみは汗に含まれる様々な成分を肌の常在菌が分解することで発生し、さらに紫外線が当たると、科学反応を起こして作業服が変色してしまいます。
そこで、服の変色を防ぐ対策としては汗や皮脂をその日のうちに落とすことが大切です。
染み込んだ汗を長時間放置すると服の変色に繋がってしまうため、自宅に帰ってきたらできる限り早めに洗濯しましょう。
ここでは、服の変色の要因と対策、汗ジミ対策に有効なカラーについてお伝えしていきます。
汚れが目立たない色の服を長く愛用するためにも、汗ジミ対策をしていきましょう。
お気に入りの衣類を長く愛用するためにも、こまめに洗濯をして清潔な状態を保つことが大切です。
汗ジミが目立たない色は黒やネイビーなどのダークカラー
汗ジミが目立たない色は、黒やネイビーなどのダークカラーです。
ダークカラーはもともと色が濃いため、汗で濡れても色がほとんど変わりません。
汗がしみ込んでも濡れた箇所が目立ちにくく、元の服の色との濃淡差があまりない色は汗ジミ対策に有効です。
また、白も汗ジミが目立ちにくく、コーディネートにも取り入れやすい色です。
ほかにも、赤や黄色、オレンジなどの鮮やかな原色も、意外と汗ジミが目立ちません。
ただし同じ赤系でも、えんじ色のような少しくすんだ色やTシャツの素材によっては、汗ジミが目立つ場合があるので注意が必要です。
事前に、服を水で少し濡らしてみて、目立ち具合を確認してみるといいでしょう。
~汗ジミが目立たない夏コーデにぴったりなホワイトカラーの注意点~
メリット:使い勝手抜群、何でも合わせやすい
デメリット:黄ばみが目立ちやすい
白Tシャツに限らず、脇汗をかいたまま放っておくと黄ばみができてしまいます。
シーズン中に一度でも着た衣類は必ずしまう前に洗濯して清潔に保つことが大切です。
来年の衣替え時期に脇や首まわりの黄ばみに気づくことを避けるためにも、一度でも着用した衣類はしっかり洗濯してからしまいましょう。
汗ジミが目立ちやすい色はパステルカラーや薄い色味のグレーやベージュ
最も汗ジミが目立つ色は、どんな季節にも合わせやすいライトグレーといわれています。
ベージュやカーキ、薄めのブラウン、パープルやグリーンなどさわやかな明るい色の服も汗ジミが目立ちやすく避けたいカラーです。
グレーやベージュ、パステルカラーなどの薄い色は濡れると色が濃くなり、もとの色との濃淡差が大きいため汗ジミが目立ってしまいます。
汗をかきやすい夏場はつい涼しげな薄い色味の服を着用しがちですが、汗ジミが目立ちやすいんですね。
汗ジミ対策に有効な素材と加工、おすすめの柄とデザイン
ポリエステルは速乾性が高く、汗で濡れてもサラッとした肌触りをキープできて1日中快適に着用できます。
洗濯後も乾きやすく、汗ジミが目立ちにくい素材としてポリエステルはおすすめです。
また、通気性の高いメッシュ生地もおすすめです。メッシュ生地はポリエステル素材が多く、素材と組織の両面で汗ジミ対策に最適です。
女性の場合、透け感と抜け感のある涼しげなシアー素材のトップスもおすすめです。通気性も高く快適に着られるので夏にピッタリです。
一方、多くのTシャツに使われるコットンは、汗を吸収するとなかなか乾きにくいため、汗ジミが目立ちやすい素材のため注意が必要です。
こちらの商品は素材がコットンでも汗ジミ対策◎のTシャツでおすすめです!
下記に、汗ジミ対策に有効な素材と加工、おすすめの柄とデザインについてまとめました。
<汗ジミ対策に有効な素材と加工、おすすめの柄とデザイン>
- 素材:ポリエステル(速乾性◎)、メッシュ(通気性◎)など
ナイロン、アクリルなど乾きやすい化学繊維やシアー素材もおすすめ! - 生地加工:汗ジミ防止加工、吸水速乾加工、撥水加工など
- 柄:ボーダーやチェック、フラワー柄など、細かい柄
柄の中に汗ジミが目立ちやすい色と目立ちにくい色が混在しているため、汗ジミが目立ちません! - デザイン:腕や脇周りに余裕があるフワッとしたデザインの服
脇汗をかいても洋服につきにくいドルマンスリーブなど
自宅でできる衣類の汗ジミ対策お手入れ方法
衣類の汗ジミや黄ばみを防いで長持ちさせるには着用後のお洗濯も大切です。ここでは、衣類のお手入れのポイントをご紹介します。
ポイント1.まめに洗濯をする
衣類についた汗をそのまま放っておくと、汗ジミや黄ばみの原因になります。汚れた衣類は放置せず、早めに洗いましょう。
ポイント2.衣替え前に「しまい洗い」をして保管する
特に白や薄い色の衣類は黄ばみが目立ちやすいため、「しまい洗い」をしてから収納しましょう。
脇の下やエリ、袖部分は黄ばみが出やすく、衣類の黄ばみ防止のためにも皮脂汚れをしっかり落として保管することが大切です。
しまい洗いには、粉末洗剤がおすすめです。
皮脂汚れやタンパク質汚れに強い粉末洗剤は、酵素や漂白剤も配合されているものが多く、しっかり汚れが落とせて除菌効果も期待できます。
オキシクリーンは主婦の味方として人気です!使用前に、酸素系漂白剤が使用できるか必ず洗濯表示を確認してください。
お子さんが野球部だとユニフォームのガンコな泥汚れとお風呂場で格闘ですよね…。泥汚れには専用洗剤を使うと便利です!
また、脇や首、襟もとの気になる部分汚れには家庭にあるクレンジングオイルで皮脂汚れやシミを簡単3ステップで落とすことができます。
<自宅でできる簡単シミ抜き方法>
①シミが気になる部分にクレンジングオイルをもみこむ
②40℃程のお湯に20分ほど浸ける
③軽くすすいで洗濯機で洗う
ポイント3.ついてしまった黄ばみには「出し洗い」で復活
去年の夏物衣類を出したら、汗ジミや黄ばみができていてがっかり…という場合もあります。
そんな時は、衣類に合った方法で「出し洗い」して黄ばみを落としましょう。
下記の3つのチェックポイントに当てはまったら「出し洗い」することがおすすめです。
カビ・シミ・黄ばみ・汚れがある
ニオイが気になる(防虫剤やカビ臭)
くしゃみや鼻水などのアレルギー症状が出る
家庭用洗濯機では完全に汚れは取り切れない場合があります。定期メンテナンスとして、シーズン毎にクリーニングに出すとより安心です。
来シーズンもお気に入りの服を着られるように衣替え前後の衣類ケアは大切ですね。
汚れが目立たない色は作業服のカラーから読み解く!
作業服で使用されているカラーを取り入れることは、汚れが目立たない色の服選びに活かせるのでおすすめです。
作業服の色によって、着ている人の雰囲気や従業員の作業効率に与える効果が異なります。
そのため、汚れが目立たない色の服をお探しの方は、着用するシーンに合わせて相手に与える印象を使い分けて最適な色を選択してみるのもおすすめです。
ここでは、汚れが目立たない色の服である作業服の王道カラーと色の特色についてお伝えしていきます。
汚れが目立たない色の服をお探しの方はぜひ参考にしてください。
ブルー・ネイビー:汚れが目立たない作業服の王道カラー
ブルーの作業服は好き嫌いの少ない好印象カラーとして世界中で好まれています。
日本でも、清掃業や製造業など作業服に用いられる定番の色は、ブルー系です。
特にデニムは、インディゴと白色の糸を織った生地であることから、濃い汚れも薄い汚れも目の錯覚の効果で目立ちません。
ただし、デニム生地は普段から汚れて見えるというデメリットがあります。
デニムを洗わない人もいることから、食品を扱う飲食店ではデニム禁止とされている所が多いようです。
デニムは普段着にも取り入れやすいアイテムですね!汚れも目立たないのでおすすめです。
グレー:主張が控えめで他の色とも合わせやすいカラー
グレーもブルーやネイビーと一緒で、汚れが目立ちにくく、作業着によく使われる人気色です。
グレーは落ち着いた上品さがあり、協調性や忍耐強い人などの印象を与えます。
シルバーに近いグレーは都会感が感じられ、デザイン重視される方にも人気があります。
ただ、薄いグレーは汗ジミが目立ちやすいデメリットがあるので注意が必要です。
グレーは濃い色から薄い色まで色味によって印象がガラッと変わりますね。
グリーン:作業中に気が散ることなく集中できるカラー
グリーンもグレー同様に控えめな色で、注意を必要以上に引かない自然なカラーです。
グリーン系の色は、自然を連想させる色でもあり、安心感や穏やかさを与えます。
特に薄いグリーンは、地味になりすぎず、爽やかさも持ち合わせることから根強い人気があるようです。
原色でも扱いやすいグリーンは男女問わずなじみやすいカラーですね。
ブラウン:控えめで仕事に集中しやすい色
ブラウンも汚れが目立たない色でよく作業着に使われています。
グレーやグリーン同様に、作業中に気が散らないことから人気があります。
ブラウンは地味な色ですが、自然や優しい印象を与え、安定感がある落ち着いた印象になります。
ブラウンは他の色にも合わせやすく、1枚持っていると着回しもできて便利です!
レッド・オレンジ:明るめトーンは夜間や視界が悪い状況に最適
明るいカラーの作業服の代表例は消防士やJAF隊員です。
緊張感を出したい、危機感と隣り合わせの職場で使われる作業服の色として使用されています。
あえてレッドやオレンジを使用することで、危険な状況から身を守ることにつながります。
主張が強く、目にとまりやすいレッドやオレンジの作業服は、特に夜間や天候が悪い時など、視界が悪い際に存在を強調することで重要な役割を果たします。
明るめトーンであるレッドは、情熱的や活発な印象を与え、周囲の目を引く効果があります。
明るいカラーは目立ちやすく子供服にもピッタリですね!
ホワイト:真っ白な作業服は誠実さと清潔感を演出
営業職や事務職、医師などの作業服であるワイシャツや白衣など、綺麗なホワイトの作業服は清潔感があります。
一方で、ホワイトは汚れがよく目立ってしまうデメリットがあります。
このデメリットを逆手にとって、食品関係や自動車メーカーの工場、病院など、衛生面が重要視される職場で使用されています。
あえて汚れが目立つホワイトの作業着を着用する職種には、たしかに清潔感が求められますね。
まとめ
- 汚れが目立たない色の服はダークカラーで濃い色を選ぶのがおすすめ
- 汚れが目立たない色の服でおすすめの組み合わせカラーはブラウン×ブラック、カーキ×チャコールグレー、エンジ×ネイビー
- 汗ジミが目立たない色は黒やネイビーなどもとの色が濃く濡れても目立たないカラー
- 汗ジミが目立ちやすい色はパステルカラーや薄い色味のグレーやベージュ
- 汗ジミ対策に有効な素材はポリエステルなどの化学繊維、防汚れ加工やチェック柄がおすすめ
- 自宅にあるクレンジングオイルで手軽にシミ抜きができる
- 汚れが目立たない色の代表「作業服」のカラー5種(ブルー系、グレー、グリーン、ブラウン、レッド系)
汚れが目立たない色の服はダークカラーで見た目が重くなりがちですが、色の組み合わせ次第でおしゃれを楽しめます!
洗濯しやすい衣類の素材選びや洗剤を使い分けて、ガンコな汚れと勝負しましょう!
コメント