ミニバッグでペットボトルはどうする!?スリムボトルやホルダーで解決

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

暮らし

最近増えているオシャレで可愛いミニバッグ。小さめのバッグに必要な物だけ気軽に出かけられるのは魅力ですよね♪

でも普段のみなさんのお荷物、どんなものを持ち歩いていますか?

私はペットボトルに、化粧ポーチに、読みかけの本、カーディガン…と実は色々持ちたい方です。

でも、どう考えても小さなミニバッグにそんな荷物入りませんよね(笑)

ペットボトルも入らない!喉が渇いたらどうするの?雨が降ったらどうするの?!そんな心配をしてしまいます。

そんな、「みんなはどうする?」を調べてみました!

ミニバッグでペットボトルなどを持ち歩きたい時のために、バッグにはいるボトルや外付けのホルダーもありました!

形も色もかわいくって軽い、こんなボトルがひとつあるととっても便利ですね♪

ミニバッグでペットボトル…どうする!?みんなはどうしてる?

オシャレでかわいいミニバッグ、ちょっとそこまでのお出かけなら良いけれど、遠出するときはどうする!?

なんて、困ったことないですか?

本当はペットボトルや、折りたたみ傘、出来ればちょっと羽織る物も持ちたいけれど…

小さくて入らないよ!!!

出先で喉が渇いたり、入ったお店の冷房が効いてちょっと寒いとき羽織る物も欲しい…。けれど、財布にスマホにリップを入れたらもうパンパン!

小ささが魅力のミニバッグですが、容量不足はよくあるお悩みですよね。

実際、ミニバッグを持ち歩いている人たちはどうしているのでしょう?

みなさんがどんな工夫をしているのか、調べてみました!

飲みきりサイズのペットボトル飲料を買う

出先で喉が渇いたら、どうしていますか?

飲みきりサイズの小さいペットボトル飲料を買って、

その場で飲んでしまいます!

これには、小さいサイズのペットボトル飲料や紙パックの飲み物を買って、その場で飲みきってしまうという意見が多かったです。

スーパーやコンビニで買って、その場で飲みきってしまえば買ったお店でペットボトルや紙パックをを捨てることができます。

最近はお水やお茶だけでなく、コーヒーなども小さなペットボトルが増えていますので、色々選ぶこともできますよね。

これなら荷物にならなくいし、重くもならなくて良いですね!

お店に入って飲む

出先で喉が渇いたらどうする?

カフェなどの適当なお店に入って飲み物を注文します!

続いて多かったのが、「お店に入って飲み物を飲む」という意見でした。

ミニバッグを持つときはオシャレしているときが多いと思います。

そんなときに、途中で見つけたカフェで一息つくというのもいいですよね♪

小さくたためるエコバッグを持つ

小さくたためるエコバッグをミニバッグに入れて持ち歩いています

小さく折りたためるエコバッグを最初からミニバッグに入れておき、ペットボトルを買ったらそこに入れるという意見もありました。

容量の小さなミニバッグの場合、いざという時のサブバッグとして利用できていいですね。

最近はエコバッグにも色んな種類があって、オシャレな物もたくさんあります!

ポケットに入るほど小さくたためるものや、一見するとキーホルダーのようなエコバッグもありますので、かわいいミニバッグに合わせたエコバッグを選ぶのも楽しいですよ♪

雨が降ったら出先で傘を買う

夏の暑い時期など、夕立やゲリラ雷雨など急な雨に見舞われることもあるかと思います。

そんな時はどうするのでしょう?

雨が降ってきたらコンビニで傘を買います

折りたたみ傘を持っていないときは、コンビニ等でビニール傘を買うという意見がありました。

確かにこれなら折りたたみ傘を持ち歩く必要はありませんね!

最近はビニール傘もただの透明なものだけでなく、少し模様が入った可愛いものもありますので、洋服と合わせてコーディネートするのも楽しいですね♪

雨が降ることが分かっているときは、あえて最初から長傘を持ち歩くという意見もあり、なるほど!と思いました。

羽織り物は腕にかける

夏場など、お店の中は冷房が効いていて少し肌寒い…そんな時どうするのか調べてみました!

羽織り物は腕にかけるか、肩からかけて持ち歩きます

腕にかける、最初から着たまま持ち歩くという意見が多かったです。

バッグに入らないのなら手で持ち歩く、意外と思いつかない方法でした。

ちなみに私自身は暑がりなので、エアコンの効いた室内でも羽織り物はほとんど使いません!

遠出するときはミニバッグを使わない

遠出するときはミニバッグ使いません!

TPOに合わせて使用するバッグを変えているため、そもそも遠出するときはミニバッグを使わない!といういさぎよい意見が多くありました。

車での移動等ならそれほど荷物も多くなりませんし、たまたま荷物が少ないときだけミニバッグを楽しむというのもひとつの手段ですね。

みなさん、色々工夫をしてオシャレなミニバッグを楽しんでいることがわかりましたね♪

ミニバッグでペットボトルはホルダーを使えば入らなくても大丈夫♪

ミニバッグでペットボトルが持ち歩けない…夏の暑い日などは飲み物を持たないのはちょっと心配ですよね。

でもどうやってもペットボトルが入らない!

どうする!?

そんな時は、ミニバッグに付けられるペットボトルホルダーがおすすめです!


ノースフェイス ボトルポケット THE NORTH FACE Bottle Pocket NM91657 ボトルケース ドリンクホルダー ペットボトルケース 500ml キャンプ アウトドア 【正規品】

ミニバッグに引っかけて使用できるので、バッグが小さくても大丈夫!

カラーは、カーキとブラックの2種類から選ぶことができます。

こちらはアウトドアメーカーのノースフェイスのものです。落ち着いた色味で、洋服やバッグにも合わせやすい色味ですね。

カラビナとホルダーだけのカバーなしタイプもあります。こちらは100円ショップのダイソーでも売っています。

引用 ダイソー公式サイト

ミニバッグだけでなく、普段使いのバッグや、ベルトループなどにも簡単に引っかけて持ち運ぶことが出来ます。

バッグの外に引っかけて使うので、飲みたいときにパッと飲めるという点も魅力のひとつです。

スポーツ観戦やアウトドアシーンなどの、両手を空けておきたい時にもペットボトルホルダーは活躍してくれます!

使用する場面が意外と多いので一つ持っておくと便利ですよ♪

カラーは、ブラックとグレーの2種類から選ぶことができます。

ミニバッグでペットボトル?スリムボトルなら入れられる!

ミニバッグに引っかけるのはちょっと…という方には、ペットボトルの代わりにダイソーで売っているこのスリムボトルがおすすめ!

引用 ダイソー公式サイト

まるで文庫本のようなスリムボトル、ペットボトルや水筒と違って円筒形ではないので、ミニバッグの狭い隙間にスッポリ収まります。

見た目もとってもオシャレで、とても100円とは思えませんね!

容量は350mlと、意外とたっぷり入ります!ペットボトルの代わりにミニバッグで持ち運ぶには十分な量ですね。

耐熱温度が60℃となっているため、食洗機は使えませんので注意が必要です。また、温かい飲み物を入れることもできません。

洗うときは水と少量の洗剤を入れて振って洗うのが良さそうです。

ロゴは「Have a Good Day」と「Free Time」の2種類があります。

注ぎ口が小さくて気になる、という方はじょうごなどを使えば注ぐときのストレスがかなり軽減されます。

じょうごも100均で買えますので、スリムボトルを買うついでに買ってもいいですね♪

まとめ

  • ミニバッグでペットボトルが入らない時は、コンビニ等で飲みきりサイズの飲料を買う
  • ミニバッグでペットボトルが持ち歩けない時は、お店に入って飲み物を飲む
  • ミニバッグに小さくたためるエコバッグを入れて容量不足を補う
  • 羽織り物を持ちたいときはバッグに入れずに手で持ち歩く
  • 遠出するときはミニバッグを使わない選択肢も
  • ミニバッグでペットボトルを持ち歩きたい時は、ボトルホルダーがおすすめ
  • どうしてもミニバッグに飲み物を入れたいときは、ダイソーのスリムボトルが使える!

小さくて可愛いミニバッグですが、どうしても容量不足を感じてしまいます。必要なものを持ち運ぶにはみなさん色々工夫しているんですね!

小さいミニバッグも良いですが、最低限の容量のあるものを選ぶなど、普段持ち歩く荷物に合わせてミニバッグを選ぶのも一つの手段かもしれませんね。

ネットなどでミニバッグを買うときは、メジャーなどを使ってしっかり大きさをイメージしてから購入すると失敗しないので良いですよ。

スリムボトルは特に人気があるようなので、私も試してみたいと思います!

コメント