18金のピアスはどこで買う?安いブランドやメンズ向けのピアスも紹介!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

暮らし

18金のピアスってどこで買う?ネット通販で買うのもいいけどなんか心配…。

どこで買うかもだけど、何を見て18金と判断?高い買い物だからミスなく買いたい…。

ピアスをプレゼントするなら18金が良いって聞いたけどなぜ?18金のピアスのメリットを教えて!

18金のピアスを買う際は、値段が高いこともあって、なかなか簡単に踏み切れないことも多いですよね。

また、18金のピアスではないものを買ってしまうと、後で肌が荒れてしまうこともあるので、悪い思い出にもなってしまうのはとても残念…。

そのため、今回は18金のピアスをどこで買うのか、デザインや選ぶ際の注意点、おすすめのブランドも含めて紹介します。

どこで買うのかのおすすめは、やはり宝石店!専門家から直接買うことが出来るのは安心できますね。

どうしてもオンラインショップで買う必要があるなら、頼りになるのが他の方の口コミや評価ですよね。

迷ったらまずこれくらいシンプルなものにチャレンジしてみましょう♪

18金のピアスはどこで買う?何を見て買う?

それではここからは、18金のピアスはどこで買うのが良いのか、メリットや見分け方に関して紹介していきます。

ピアスの種類や色に関しても紹介していくので、みなさんも自分に合ったものを是非とも見つけてみてくださいね!

それではまず、どこで買うのがいいのかから見ていきましょう。

18金のピアスが買える候補として挙げられるのは、下記のようなところになります。

基本的にそれぞれメリット、デメリットはありますが、「18金のピアスで初めてこだわったものを買いたい!」という場合は、宝石店をおすすめします。

  • 宝石を専門に扱っている宝石店
  • セレクトショップ
  • ネット通販

宝石を専門に扱っている宝石店

買いたいブランド、気になっているブランドを実際に見てみたい時には、宝石を専門に扱っている宝石店に行ってみましょう。

ちなみにこうした宝石店は、街角だけでなく百貨店や大型のショッピングモールの中に入っていることもあります。

宝石店で買うときのメリットとしては、気なっているデザインのピアスがある場合、実際に実物を確認したり、身に着けてみたりして確認できることが挙げられます。

また、その場にいる店員さんはそのブランドに詳しいので、似たデザインの他のピアスを紹介してくれることもあります。

加えてアクセサリーに対して幅広い知識がある方も多いので、そこを活かすことも考えてみましょう。

例えば、どんなシチュエーションで何を使うのか不安な場合、相談してみると色々なことを教えてくれることもありますよ。

こうしたことを含めると、実際に店舗に行ってみたほうが分かることがたくさんあるので、宝石店はおすすめです。

加えて、有名な宝石店のブランドであれば、公式オンラインショップを持っていることもあります。

そのため実物の確認は店舗、購入は時間があるときに公式オンラインショップでという使い分けも可能です。

一つのブランドで色々見て幅広く決めてみたいという場合は、ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか?

セレクトショップ

ちょっと個性的なものや、こだわったものを買いたい場合は、セレクトショップがおすすめです。

気になっているセレクトショップがあれば、18金のピアスを取り扱っているか確認してみるといいでしょう。

好きなテイストのセレクトショップであれば、自分の好みのデザインのピアスがある確率も高まります。

もしかしたら素敵なピアスとの出会いがあるかもしれませんね!

こうしたセレクトショップで気を付けなければならないのは、いいものを見つけたとしてもすぐに手に入れないと無くなってしまう可能性があるということ。

これはお店にもよりますが、必ずしも全ての商品を大量に仕入れているわけではないことに由来しています。

中には職人さんが手間暇かけて作っているものを仕入れているということもあるので、好きなピアスに出会ったらその出会いは大切にするようにしましょう。

素敵な出会いは逃さないで、しっかり手に入れちゃいましょう!

ネット通販

一番、手軽で手っ取り早くピアスを購入できるのは、ネット通販!

条件検索で絞っていくこともできるので、ブランドなどにこだわらなければ、18金でも比較的安い値段のピアスを手に入れることができます。

また、ものすごくデザインにこだわるわけではないけれども、ササっと付けられて肌も荒れないものが欲しい!という場合にもおすすめです。

一方、こうしたネット通販でデメリットとなるのは、先ほど宝石店で説明したのと反対で、大きさやデザインなどを実物で確認できないということ。

また、表記をしっかりと確認して購入する必要があることも注意点として挙げられます。

「ちょっとこだわりたい!」という場合には向かないかもしれないので、そのあたりのバランスは考えるようにしましょう。

18金ピアスとはそもそも何?メリットや見分け方は?

ここまではどこで買うことが出来るのかについて紹介してきました。

しかし、そもそも「18金のピアス」の定義とは、どのようなものなのでしょうか?

実店舗に行けば教えてもらえることもありますが、自分で探す場合などは見分け方、身に着ける際のメリットなどが分かってから購入したいものですよね。

そのためここからは、18金のピアスとはどのようなものなのか、また見分け方やそのメリットに関して説明していきます。

<18金の定義とは何か>

まず、18金とはジュエリーの中で金を指す言葉の一種で、他には14金や24金などがあります。

18金の場合、金の含有は75%とかなり高い含有率で、その他の25%は銀や銅など別の金属を調合しています。

<18金のピアスを使うことのメリットは?>

18金のピアスが重宝されるには、下記のようなメリットがあるためです。

  • 酸化が起こりにくいので、長く使える
  • 金属が反応しにくいため、金属アレルギーの方でも安心して使える、肌が荒れにくい
  • 色も多彩で様々なデザインも多い(金自体が柔らかい金属のためジュエリーの加工に向いている)

上記のようなメリットから、ファーストピアス(初めて開けたピアスの穴を安定させるためにつけっぱなしにするピアス)として使われることもあります。

また、金属アレルギーにも対応しているので、大切な人へのプレゼントとしても長く使ってもらえるでしょう。

<18金のピアスの見分け方は?>

18金のピアスと似ているものとしては、金メッキを使用したピアスがあります。

18金のピアスと金メッキのピアスとの見分け方は下記の通りです。

  • ピアスの裏側や商品詳細を確認
  • 表記が「K18」「18K」「750」であればOK
  • 「18K(金)GP」や「18K(金)ゴールドコーティング」の表記がある場合は金メッキなので注意!

18金のピアスと思って購入したら、違っていて肌が荒れてしまったなんてことになってしまったら悲しいので、この辺りはしっかり確認するようにしましょう。

18金か金メッキかを見分けるもう一つの方法としては、値段から判断することが挙げられます。

ピアスのサイズが小さかったり、ピアスの一部分に18金を使用している場合、5000円程度と18金のピアスにしては安いことがあります。

しかし、18金として紹介されていたとしても、1000円~3000円程度で売られているピアスは金メッキである可能性が高いです。

こうした値段の安さで気になった場合も、上記の表記を確認してみましょう。

ちなみに上記の表記は、アクセサリーの種類に関係なくすべてに共通しています。

ネックレスやブレスレットを買う際にも、気になる方はこの表記があるか確認すると良いでしょう。

18金のピアスの種類や色もあるって知ってる?

ほかにもピアスを選ぶ際には、ピアスの種類(形状)や色なども気になりますよね。

先ほども説明した通り、18金のピアスとは一口に言ってもデザインや色に関しては、何個か種類があります。

そのためここからはピアスの種類や色に関しても少し紹介していきます。

<ピアスの種類(形状)について>

ピアスの種類(形状)は大きく分けて下記の4つに分けられます。

後で紹介するブランドのところで、おすすめのピアスも紹介しますが、その時にも下記の種類を紹介するので、一度頭に入れてみてくださいね。

タイプの特徴
スタッドタイプ一番シンプルなタイプでストレートのピアスを耳の裏からキャッチで留めて装着。
チェーン(アメリカン)タイプ細いチェーンをピアスホールに通す形で装着。長いチェーンが揺れるようなデザイン。
フープタイプ輪っかタイプのピアスで、大きさは様々。小さいものは普段使いにもOK。
フックタイプピアスホールに引っ掛けて装着。チャームが先端についているデザイン。

ファーストピアスは、一番シンプルでピアスホールを安定させられる、スタッドタイプがおすすめです。

そのため、ピアスホールが安定するまでは、スタッドタイプのピアスを増やしていきましょう。

その後、ピアスに少し慣れてきたら、他のデザインのピアスを付けていくとおしゃれも楽しめますよ!

好みに合わせて色々集めてみるのも楽しいのかもしれませんね。

<18金ピアスの色の種類>

18金ピアスには大きく分けて、下記の3色の色があります。

色味確認する表記色味の説明
イエローゴールドK18YG黄色みが強い「ザ・ゴールド」と言える華やかな雰囲気
ピンクゴールドK18PG少し赤みが入っていて、肌になじむ自然な雰囲気
ホワイトゴールドK18WG白みがかった色合い、渋みもあり男性でもつけやすい雰囲気

上記のように違いがあるので、何が自分に合うのか気になる方は、一度は試着してみるのもいいのかもしれません。

また、確認しなければならない表記も少し異なりますので、「この色味がいい!」という場合は、表記も合わせて確認してみてくださいね!

18金のピアスで安いブランド4選!

ここまでは、18金のピアスをどこで買うのかや、18金のピアスのメリット、種類、色味に関して紹介してきました。

ここからは、安い18金のピアスを買うことのできるブランドに関して、紹介していきます。

ジュエリーで有名なブランドと言えば、4℃やTiffany、CARTIER(カルティエ)などが挙げられます。

しかし、もう少し安い値段で買えるブランドも知っておくと選択肢が広がるもの。

「18金のピアスが良いのは分かったけど、値段が高そうで買うまでのハードルが高い…」という方も一度、目を通してみると変わるのかも?

ちなみに一番安い18金のピアスであれば、1万円台から購入することが出来ます。

安いピアスを取り扱っている順に紹介していくので、予算に合ったピアスを探してみてください!

ブランド①:TSUTSUMI(ツツミ)

まず紹介するブランドは、TSUTSUMI(ツツミ)。

名前からも想像できる通り、1973年に日本で生まれたブランドです。

男性の装飾品の方が主流であった時代に、当時としては珍しく女性の装飾品の価値に重きを置いて創業されました。

宝石の買い付けから製造と販売まで一貫して自社で担うというこだわりも持っています。

ここで購入できる18金のピアスの相場は1万円~4万円。

派手な装飾ではなく、小ぶりで控えめなデザインが多い印象です。

しかし、宝石や細かいところの装飾もこだわっているので、普段使いからイベントの時まで幅広く使えるピアスが揃っているので、購入する際は思わず迷ってしまうかも。

個人的におすすめなのが、下記のようなフープタイプのピアスです。

シンプルなデザインなので、色味を変えて何色か買ってみるのもありですね!

「さりげなく、でも細かいデザインが入った良いものを身に着けたい!」という方にはおすすめです。

ブランド②:Jouete(ジュエッテ)

次に紹介するのは、Jouete(ジュエッテ)で、こちらも日本で生まれたブランドです。

リサイクルメタルや合成ダイヤモンドの使用、製造国の開示や環境保全活動、途上国の女性支援に寄付するなど、面白い取り組みも行っています。

このブランドで購入できる18金のピアスの相場は、1万円~3万円ほど。

デザインはどちらかとカジュアルめで、線が細い細かな装飾が多い印象です。

普段使いするのに適していて、とてもかわいいデザインが揃っているので一見する価値はあります!

ここでおすすめするのは、下記のようなシンプルなスタッドタイプのピアス。

引用 楽天市場サイト(Jouete(ジュエッテ) K18YG ムーン ピアス)

シンプルに玉が付いているデザインもありますが、こうしたちょっと変わったデザインは遊び心がありますよね。

「シンプルだけどかわいさもあきらめたくない!」という方にはおすすめのブランドなので、ちょっと覗いてみては?

ブランド③:STAR JEWELRY(スタージュエリー)

3番目に紹介するのは、STAR JEWELRY(スタージュエリー)

1946年の横浜で誕生したブランドで、クラフトマンシップを創業以来大切にしてきました。

このブランドの特徴は、職人さんの手作りで作られているので、ダイヤモンドの爪留めや、宝石のカットの仕方などジュエリーの随所に工夫がみられること。

思わず手に取ってずっと眺めたくなってしまいますよね。

このブランドで購入できる18金のピアスの相場は、一番安いもので2万円~5万円ほど。

上記で紹介したものと比較すると安いとは言えないのですが、職人さんのこだわりが詰まっていると思えば妥当な値段なのではないでしょうか?

デザインは金属のみではなく、パールや宝石を組み合わせながら、素材の良さをうまく引き立てているものが多い印象です。

「しっかり作りこまれている、細かいところまでこだわったものが欲しい!」という方はぜひ一度見てみては?

ブランド④:agate(アガット)

最後に紹介するのが、agate(アガット)。

1990年に東京の青山で誕生したブランドです。

このブランドの特徴は、レトロとモダン、クラシック性とファッション性が両立されているデザインが多いということ。

キラキラに輝くというよりは、落ち着いた色合いや風合いのジュエリーが多く、幅広い場面で使えるようなジュエリーが揃っています。

加えて、カメオやモチーフなどを上手にジュエリーに組み込んでいるので、さりげなくつけても存在感があるジュエリーも多いです。

このブランドで購入できる18金のピアスの相場は、一番安いもので3万円~4万円ほど。

一番安いピアスでこの価格のため、全体的にみると今まで紹介してきたブランドよりは少し高めになっています。

ここでおすすめするのは、下記のようなチェーン(アメリカン)タイプのピアス。

チェーンの形状が棒状とチェーンで分かれていることで、一つのピアスでも様々なつけ方をすることが出来ます。

agate(アガット)では、このタイプのピアスを何点か出しています。

ちなみにチェーンの形状が違うピアスは、私が今回紹介したブランドの中では、agate(アガット)しか出していないデザインでした。

こうしたところにも注目して、ピアスを買うのもありなのかもしれません。

調べてみてわかったことですが、日本でも歴史あるジュエリーショップがそれなりにあるので、18金のピアスを買う際の選択肢は意外と多いです。

デザイン性やその歴史にも目を向けて買うと、より楽しく納得して買うこともできそうです!

18金のピアスでメンズ向けのブランドは?3選紹介します!

今まではレディース向けのピアスを紹介してきましたが、ここからは18金のピアスを扱うメンズタイプのブランドを紹介していきます!

最近では若い男性の中にもピアスホールを開ける方が増えてきて、男性の中でもおしゃれアイテムとしてピアスが注目される機会が多くなってきました。

元来ジュエリーと言えば、女性中心のイメージがありました。

しかし、こうしたことからメンズタイプやユニセックス系(性別関係なく使えるデザイン)のブランドも最近増えてきています。

パートナーや友人が「そう言えば最近、ピアスホール開けたかな?」と思ったら、素敵なピアスをプレゼントするのもありなのかもしれませんね!

ちなみに、メンズタイプのデザインとしてよくあるのは、スタッドタイプかフープタイプです。

また、購入する際は、1個から購入できることが多いので、二人でつけたい場合は、2個購入してお揃いでつけることもできます。

そのあたりも考慮して、ピアスを選んでみましょう!

ブランド①:SYMPATHY OF SOUL(シンパシー・オブ・ソウル)

最初に紹介するのは、SYMPATHY OF SOUL(シンパシー・オブ・ソウル)。

2005年に設立された、「日々の生活のなかでちょっとした小さな幸せをもたらしてくれるアイテム」をコンセプトに展開している、メンズ向けのジュエリーブランドです。

このブランドでよく使われるチャームのモチーフとしては、馬蹄の形のものが多く、さりげなく見えるだけでもおしゃれな雰囲気を演出することが出来ます。

このブランドで購入できる18金のピアスの相場は、最低で3万円~5万円ほど。

下記のような、シンプルなデザインのスタッドタイプのピアスを数多く取り扱っています。

小さくシンプルなデザインが多いので、プレゼントする際に、下記のように考えている方には特におすすめです。

どんなデザインがいいのかちょっと迷っている…。

無難なデザインの物を贈りたい!

ブランド②:VJ(ブイジェイ)

次に紹介するのは、VJ(ブイジェイ)。

18金のピアスをネット上で探していると、毎回上位に出てくるブランドです。

このブランドの特徴は、何と言ってもデザインの種類の豊富さ。

宝石を埋め込んだものから、シンプルに金属のみのもの、金属でも加工が細かく入っているものまで、幅が広い印象があります。

スタッドタイプのピアスも、フープタイプのピアスも両方扱っているので、見ていても迷ってしまうかもしれません。

また、下記で紹介しているような、一見シンプルなフープタイプでもよく見ると細かいデザインが入っているというようなものも多いです。

このブランドで購入できる18金のピアスの相場は、1万円~5万円ほど。

少し安めの18金のピアスを探している場合、入門として買うのにはぴったりですね!

ブランド③:ライオンハート

最後に紹介するのは、ライオンハート。

こちらは1996年に設立されたブランドで、最近では革なども取り入れながら、シンプルで力強いデザインのアクセサリーを展開しています。

色味はどちらかというと、モノトーン、シルバー、ブラックダイヤモンドなど、カラーレスな印象。

ピアスに関しては、下記のようなポスト部分(耳たぶを貫く棒状の箇所)に18金を使用し、ヘッドの部分に銀を使用しているデザインも多いです。

このブランドで購入できる18金のピアスの相場は、最低で1万円~4万円ほど。

シルバー系が多いので、「ちょっとシックでおとなしめな雰囲気の人に渡したい!」という場合には、おすすめのブランドです。

まとめ

  • 18金のピアスをどこで買うのか迷ったら、宝石店がおすすめ
  • 個性的な18金ピアスが欲しい場合は、セレクトショップを覗いてみて
  • 18金のピアスのメリットは長く使えることと、肌荒れしないこと
  • 18金のピアスとそれ以外のピアスを見分けるには、裏側の表記を確認
  • ピアスを選ぶ際は、色やデザインにも注目してみるとOK
  • レディース向けの18金のピアスは、TSUTSUMIやJoueteがお手軽
  • メンズ向けの18金のピアスは、VJ(ブイジェイ)が一番種類が豊富

みなさん、どうでしたか?

今回は18金のピアスをどこで買うのか、ピアスの種類や見分ける際の注意、おすすめのブランドに関して、紹介してきました。

18金のピアスと一言で言っても、それなりの種類があるので、どこで買うのかも含めてじっくり探して選んでみてくださいね!

また、今回紹介した情報はピアスをプレゼントする際にも役に立つので、その際も是非参考にしてみてください。

特に男性向けのピアスは、女性にとってはハードルが高いかもしれませんが、シンプルなデザインからプレゼントしてみるのもいいのかもしれません。

せっかくプレゼントするので、思いがしっかりと伝わるといいですね。

自分のためでも、誰かのためでも次に購入するピアスが素敵な思い出になりますように!

コメント