ムアツ布団を安く買う方法!種類の選び方やカビた時の対処法も!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

暮らし

一日のうち3分の1を占める睡眠時間。

質の良い睡眠を取ることは、明日への活力につながります。

また、肥満や高血圧といった生活習慣病の予防にもなりますので、睡眠というのは決して軽く考えてはいけません。

最近、寝てもなんだか疲れが取れない…という方にオススメなのがムアツ布団を買うことです!

体の負担を軽くし、面ではなく点で体を支えるため血行を妨げにくいムアツ布団。

しかし、お値段が安くないというのがデメリットの一つです。

オンラインでも色々なところで買うことができるムアツ布団ですが、少しでも安く買うにはどこが一番お得なのでしょうか?

値崩れや安売りしていないムアツ布団。150日間お試しなどのお得なサービスを受けるには昭和西川の公式サイト、ポイントゲットを狙うなら楽天のショップから購入するのがお得です。

私は楽天のポイントアップやお買い物マラソンをうまく使って、なんと10,000ポイント以上をもらえましたよ!

どこで買うとあなたにとって一番メリットがあるか、よく検討してみてくださいね。

ムアツ布団を安く買う方法!結局昭和西川公式サイトが一番お得!?

ムアツ布団を安く買う方法は大きく分けて4つあります。

ムアツ布団は安い物でも4万円台からと決して安い買い物ではありません。

どこで買うのが結局一番お得なのか、気になりますよね。

それぞれの購入方法について詳しくご紹介していきたいと思います。

西川オンラインストア公式本店で買う

まずご紹介するのは昭和西川の公式オンラインストアです。

結論から言うと値崩れしないムアツ布団は、昭和西川オンラインストア公式本店結局一番お得に買うことができます!

理由は、150日間お試し保証の利用ができるからです!!

こちらは、購入後150日間までなら使った後でも返品・返金を保証してくれるというものです。すごい自信ですよね!?

ムアツ布団は決して安く買うことができるものではありません。

買って使ってみてから「こんなはずじゃなかった…」という後悔をしないためにも、まずは自分に合うかどうか試してみる事をオススメします。

150日間お試しの他、不要布団引き取りサービス(55,000円以上購入)、分割払い金利手数料無料、送料無料などのサービスも色々あります。

昭和西川公式楽天市場店

[ポケモンファイル対象]昭和西川 ムアツ マットレス シングル (ワイドシングル) 【スタンダード レギュラー・ハード】 三つ折り 敷布団 Ag 抗菌加工ウレタン 凹凸構造 3層構造 体圧分散 厚さ9cm 抗菌 防臭 側地洗濯可 ムアツ布団 ムアツふとん

価格:77,000円
(2023/8/27 23:20時点)
感想(20件)

こちらは、楽天市場の中にある昭和西川の公式ショップです。

楽天市場店なので、当然ながら楽天ポイントを貯めたり使ったりすることができる事が最大のメリットです。

価格は昭和西川公式オンラインストアと同程度ですが、ポイント還元を含めるとムアツ布団を一番安く買うことができます。

楽天独自のスーパーセールや、ポイントアッププログラム等使うことができると、最大ポイント10倍以上になることも!

私は旅先の旅館でムアツ布団の寝心地に魅了され、すでに製品の良さは知っていたのでポイントバックのある楽天で購入したというわけです♪

昭和西川ONLINEヤフー店

PayPayポイントを使う、貯めるならYahoo!ショッピングから

こちらは、Yahoo!ショッピング内にある昭和西川の公式ショップです。

ムアツ布団を安く買うというよりも、PayPayを使いたい、PayPayポイントを貯めたいなどというかたにオススメの購入方法です。

Yahoo!プレミアム会員の方や、ソフトバンクやワイモバイルユーザーの方はポイント還元率アップの可能性があります!

ソフトバンクやワイモバイルのユーザーの方はチェックしてみると良いかもしれません。

Amazon

昭和西川 ムアツ マットレス シングル (ワイドシングル) 【スタンダード ハード】 三つ折り 折り畳み 敷布団 Ag 抗菌加工ウレタン 凹凸構造 3層構造 体圧分散 厚さ9cm 抗菌 防臭 通気性 側地洗濯可 グレー ムアツ布団 ムアツふとん MuAtsu Mattress Standard Hard 2220103661931 【ポケモンファイル対象】(※ファイルは先着枚数限定 ご注文1件につきA4・A5サイズ各1枚)

新品価格
¥77,000から
(2023/8/27 23:29時点)

通販サイトのAmazonでもムアツ布団の取り扱いがあります。

Amazonは取り扱い点数も多く、割引価格で購入できるため安く購入できる場合があります。

また、商品によってはクーポンが配布されていますし、Amazonポイントを貯める事もできます。

自分の欲しいモデルが割引価格で購入できるかどうか、チェックしてみるのも良いかもしれません。

ただし、「ムアツ布団」で検索すると昭和西川以外の製品も出てくるため、購入の際にはしっかり確認した方が良さそうです。

ムアツ布団は種類が豊富!体型や好みに合わせて自分に合う物を選ぼう

そもそもムアツ布団とはどういう特徴があるのでしょうか?

  • 凹凸構造で、点で体を支えることで安定した寝姿勢を保つ
  • 寝ているときに体にかかる負担を軽減してくれる
  • 体との接触面積が少ないため血行を妨げにくい
  • 固さの違うウレタンを重ねて立っているときと同じような理想の寝姿勢をキープ
  • 凹凸構造が体にかかる圧を分散してくれる

普通の面で支える敷き布団は、血管が圧迫されてしまうことで血流が悪くなり、ちゃんと寝たのに疲れが取れていない…ということが起きやすいのです。

一方でムアツ布団は、体を優しく点で支え血管を圧迫しないため、血流を妨げにくいのです。

結果、体に負担の少ない快適な眠りによって、疲労回復効果が望めるというわけです!

血流を妨げないということは、肩こりや腰痛にも改善効果が期待できそうですね♪

それでは、それぞれの種類についてご紹介していきたいと思います。

ご自身のお好みや、寝室の環境に合わせて選んでみてください。

厚さの種類

ムアツ布団の厚さの種類は、8㎝から10㎝の3タイプがあります。

厚みがあるほどへたりにくい、という特徴があります。

体重や体格のしっかりしている方などは、しっかり体を支えてくれる10㎝がおすすめです。

硬さの種類

ムアツ布団には、ウレタンの硬さを表す単位「N(ニュートン)」の表記があります。

この数値が大きければ大きいほど硬いという意味になります。

元々硬めと言われるムアツ布団ですが、だいたい90Nくらいが普通の硬さとなるようです。

また、Nの数値が上がるほど、つまり硬くなればなるほどお値段も上がっていきます。

たたみ形状の種類

ムアツ布団はたたむ際の形状にも種類があります。

<三つ折>

普通の布団と同じように三つに折ってコンパクトに折りたためる形状のものです。

小さくたたんで押し入れなどに収納しやすいというメリットがあります。

腰に当たる部分だけがへたりやすくなってしまうので、中のウレタンフォームをローテーションする必要があるという手間がかかります。

<のべ>

クルクルと丸めて面ファスナーでまとめるタイプのものです。

折り目や継ぎ目がないため、境目を気にすることなく寝ることができるというメリットがあります。

デメリットは、収納しにくいという点でしょうか。

寝室の環境に合わせた種類

<マットレス>

床や畳などに直接敷いて、それ1枚で使えるタイプのムアツ布団です。

また、ベッドフレームやベッドマットレスに直接乗せて使うこともできます。

厚みは8㎝・9㎝・10㎝があるので、ベッドフレームのサイズなども確認してから選ぶと良いですね。

<ベッドマットレス>

ムアツ布団単体でベッドマットレスとしての使用ができるタイプのものです。

ベッドフレームにそのまま乗せて使うことができます。厚みは20㎝です。

<マットレスパッド>

現在使っている寝具の上に重ねて使うタイプのムアツ布団です。

ベッドマットレスや敷き布団の上に重ねるため、厚みはそれほどありません。

一番手軽にお手頃価格で使えます。

ただし、布団等に重ねて使うため通気性は少し劣るかもしれません。

ムアツ布団がカビてしまった時の対処法は洗剤を使って叩いて落とす!

ムアツ布団を使っていたら…カビが生えちゃった!!

せっかく買ったムアツ布団がこんな事になってしまったら、ショックですよね…。

生えてしまったカビはどのように対処したら良いのか?調べてみました!

用意する物

  1. 古いタオル
  2. 中性洗剤(洗濯用洗剤)
  3. 粉タイプの酸素系漂白剤(ワイドハイター・オキシクリーンなど)
  4. バケツ等の容器
  5. ゴム手袋

ぬるま湯に中性洗剤を溶かす

まずはバケツに入れたぬるま湯に中性洗剤(一般的な洗濯用洗剤)を溶かした洗剤液を作ります。

お湯の温度は40度くらいです。よくかき混ぜて洗剤を溶かしていきます。

タオルに洗剤液を付けてカビを叩く

古いタオルをバケツの中の洗剤液に浸し、固く絞ります。

絞ったタオルでムアツ布団のカビが生えた部分を叩いて洗い、カビを落としていきます。

落としたらタオルは水できれいによくすすぎます。

バケツの中の水も一旦捨てて、きれいな水で洗います。

酸素系漂白剤をお湯に溶かす

きれいにしたバケツに50~60度のお湯に、粉タイプの酸素系漂白剤を入れてよく溶かします。

熱いお湯を使うので、やけどには注意してくださいね。

また、手が荒れてしまうので必ずゴム手袋を使用しましょう。

漂白剤を染み込ませたタオルで叩く

溶かした漂白剤をタオルに染み込ませて固く絞り、カビが生えていた部分を叩いてきれいにします。

その後、タオルはきれいに水洗いしてください。

タオルで拭き取ったあと乾燥させる

きれいに水洗いしたタオルでカビが生えていた部分をきれいに拭き取り、その後乾いたタオルで水気をしっかり拭き取ります。

ここで水気が残っていると、再びカビが生える原因となってしまいますので、しっかり行ないましょう!

風通しの良いところで陰干しする

風通しがよく、直射日光の当たらない部屋でよく乾燥させます。

直射日光が当たってしまうと劣化の原因となってしまいますので、注意しましょう。

壁などに立てかけた状態で乾かすと早く乾くのでオススメですよ。

湿度の高い梅雨や夏場などは、エアコンを併用するとよく乾きます。

カビを予防するにはとにかく湿気を逃がすこと

カビをきれいに取ってあげたら、再び生えないようにしっかり予防しましょう。

カビが生えないようにするポイントは、とにかく湿気をムアツ布団に溜め込まない!ということです。

人間は夜寝ている間にコップ1杯ほどの汗をかくと言われています。

それを全てムアツ布団が吸ってしまうわけです…。恐ろしいですね。

まず、朝起きたらムアツ布団を丸めるかたたんで、立てた状態で乾燥させるようにしましょう。

こうすることで、夜の内に吸った湿気を飛ばしてカビを防ぐことができます。

また、布団の下にすのこなどを敷いておくと、ムアツ布団と床との間に隙間ができ、湿気を逃がすことができます。

我が家では、すのこは狭い部屋の中で邪魔になるかなと思い除湿シートを導入しました。

それまではシート無しでフローリングに敷いていたこともあり、朝起きたら床は結露、せっかくのムアツに輪染み…。

除湿シートを下に敷いてからは、結露も輪染みもできなくなって除湿シートの効果を実感しています。

実店舗なら、大型スーパーの寝具売り場で手軽に購入できますよ。

下記のような薄いものですが十分な吸湿力でした!

元々通気性の良いムアツ布団ですが、更に通気性がアップしカビ予防に効果的です!

あとは部屋全体の空気の通りをよくするのもお忘れなく。

まとめ

  • ムアツ布団を安くお得に買う方法は、150日間お試しのできる公式サイトがオススメ
  • ムアツ布団を一番安く買うことができるのは、ポイント還元等を含めると楽天が一番安い
  • ムアツ布団を安くお得に買うには、自分が何のポイントを貯めたり使ったりしたいかも含めて検討すると良い
  • ムアツ布団は種類が豊富なので、体格や好み、使用環境などに合わせて自分に合う物を選ぼう
  • ムアツ布団にカビが生えてしまったら、洗剤を含めたタオルで叩いて落とす
  • ムアツ布団にカビが生えるのを予防するには、とにかく通気性を良くし湿気を飛ばすこと

決して安いお買い物ではないムアツ布団の購入。

自分に合った一番お得に買える方法を検討して、ぜひ後悔しないようにしてくださいね!

コメント