午前中に来てください
ビジネス上のお客様とのお約束でこのように言われたとしたら、あなたなら何時までにお伺いしますか?
午前中と言われたから…と11時50分に到着したら「遅い!」と叱られた経験はありませんか?
午前中なのに…何時までなら良かったの!?
こういったハッキリ「何時まで」と言われないケースはビジネス上で意外に多いですよね。
ビジネスにおいて午前中にというのは、おおよそ11時30分頃までと言われています。
具体的には始業開始30分後からスタートし、そのお約束の終了時刻が相手先のお昼休みにかからない程度までとされています。
なんだかとってもややこしくてわかりにくいですね(笑)
午前中まで、今日中に…そんな場合の暗黙のルールから、様々なシーンの定義の「午前中」について調べてみました!
ビジネスの世界では他にも「暗黙の了解」がたくさん潜んでいます。
自分ではなんとも思わない行動が、実は世間の常識からはずれているかも…??
ICTツールの使い方やマナーなど、新社会人だけでなく令和時代に働くビジネスパーソンにもきっと役に立つ1冊です。
その道のプロが監修したビジネスマナーを身につけて、一目置かれる存在になりましょう!
午前中は何時までかビジネスで知らないと困る暗黙のルール
これ、明日の午前中までにやっといてくれる?
仕事をしているとこんな頼まれ方をすることってありますよね。
引き受けたは良いけれど、明日の午前中って具体的には何時まで?11時59分までならセーフ?
何時までにやれば良いですか?と聞ければ良いですが、忙しいときなどなかなか聞きづらい場合もありますね。
ビジネスシーンにおいて午前中のタイムリミットは、11時30分ごろまでとされています。
ビジネス上の午前中の定義や、暗黙のルールについて詳しくご紹介していきます。
ビジネス上の午前中は何時から何時まで?
ビジネスマナーにおいて午前中とは、始業開始30分後~お昼休みの30分前とされています。
始業開始時間を過ぎたらいつでも良いんじゃないの?
そう思いがちですが、逆の立場で考えてみましょう。
始業開始直後はまず何をしますか?私は会社員時代、前日からの仕事の状況の確認や今日の仕事のスケジュール確認などを行なっていました。
つまり、その日の仕事の準備の時間ですね。
午前中のうち始業開始直後はバタバタとしがちです。なので、始業開始後30分ほど経過してからがマナーとされています。
また、お昼休みの30分前までの理由は、やり取りの終了時間がお昼休みにかからないようにするためです。
お昼休みは一般的には就業時間外です。
午前中に、と言われたら12時までにはその仕事のやり取りが完了できる時間までに、という解釈になります。
仕事の内容にもよりますが、少し余裕を持って大体11時~11時30分ごろまでに完了しておけば大丈夫です。
これも企業や個人の考え方によっても異なりますので、出来るだけ期限は正確に確認した方が無難ですね。
もし悩んだら「自分なら何時までにしてほしいかな?」と相手の立場になって考えるのも良いでしょう。
今日中とは何時から何時まで?
午前中とは始業開始30分後~11時30分までとお伝えしました。
では「今日中にやっといて」と言われたら何時まででしょう?
答えは「17時まで」です!
これは多くの企業の就業時刻と同じ時間です。今日中にと言われたら17時までに完了させるのがマナーと言えます。
この根拠は、不動産情報会社のat home VOXが集計したアンケート結果によるものです。
引用 at homo VOXQ.あなたの中で、 仕事上の「今日中」とは何時までのことを指しますか?
順位 「今日中」だと思う時間 回答率 1位 17時まで 27.3% 2位 18時まで 15.3% 3位 24時まで 13.3% 4位 20時まで 10.3% 5位 19時まで 9.3% at home VOX 調べ
多くの方が17時または18時までと回答しており、両方合わせると4割以上になります。
この結果を見ると、「今日中」と言われたら遅くとも18時までに片付けておけば良いということになります。
誤解を避ける5W1H
5W1Hという言葉をご存じですか?
- When(いつ)
- Where(どこで)
- Who(だれが)
- What(なにを)
- Why(なぜ)
- How(どのように)
この英単語の頭文字を取って「5W1H」と言います。
状況と物事を正確に把握するためには、ビジネスシーンにおいてもこの5W1Hを活用すると良いとされています。
会話だけでなく、メールなどでコミュニケーションを行なうときにもこれを意識して構成すると、情報が過不足なく伝わるようになります。
もしあなたが仕事を受ける場合にも、この5W1Hに当てはめて不足している情報を質問しておくと認識のすれ違いを防ぐことが出来ます。
ビジネスシーンだけでなく、日常でも使えそうですね。
午前中とは何時までに電話すれば良い?12時過ぎたらマナー違反
では「午前中までに確認してお電話ください」と言われた場合は何時までにかければ良いでしょうか?
電話を避けるべき時間帯などはあるのでしょうか。詳しく見ていきたいと思います。
お昼休みの30分前まで
電話をかけるとき、何時までにかけるべきか悩むことありませんか?
相手が会社の場合、午前中までの営業時間内なら何時にかけてもいいような気がします。
しかし、逆に電話を取る立場になったとき「タイミング悪いなあ・・・」と思ったことはありませんか?
しかも「午前中までに確認してご連絡ください」などと言われた場合、一体何時までに電話をしたらいいのか困ってしまいますね。
電話をかけるときにもマナーが存在します。
午前中までにと言われたら、相手がお昼休憩に入るまでに連絡すると考えておきましょう。
一般的には12時~13時がお昼休憩とされていますので、余裕を持って11時30分までに電話をすると確実です。
お昼休み以外に電話を避けるべき時間帯
午前中までにと言われた電話は、相手がお昼休みに入る30分前までとお伝えしました。
では、それ以外に避けるべき時間帯はあるのでしょうか?
<始業開始前>
午前中のうち始業開始より前の時間は、担当者が出社していない可能性が高いです。
マナー違反になるだけでなく、かけ直さなければならず二度手間になってしまいます。
スマートに用件を済ませるためにも、午前中とは言え始業開始前に電話をするのは控えましょう。
<始業開始30分以内>
始業開始直後は、その日の準備を行なっていたり、企業によっては打ち合わせや朝礼を行なっている場合があります。
メールや前日の引き継ぎをしていたり、慌ただしい時間帯です。
お昼休みに次いで、電話を避けた方がいい時間帯です。
<終業時間の30分前>
終業時間の30分前になると、その日の仕事の仕上げや報告をまとめている時間帯であることが多く、なるべく避けた方が良いでしょう。
朝やお昼休みよりはつながりやすい時間帯だと思いますが、もうすぐ終業という時間に新たな仕事は増やしたくないですよね。
個人的には一番電話を受けたくない時間帯です。
一般家庭に電話をかける場合は何時まで?
一般家庭に電話をかける場合、常識的な時間として午前10時~午後9時までとされています。
しかしこれも、この時間内なら何時でも良いわけではありません。
一般家庭に電話をかける場合、相手が会社である場合より細かい気遣いが必要になります。
たとえば主婦である私の場合、午前11時30分~午後13時ごろは昼食の支度や後片付けで忙しくしています。
この時間帯に電話がかかってきても、そもそも出られない場合も多いです。
それ以上に忙しいのが午後17時~午後20時頃です。
主婦にとって夕方から夜の時間帯は一日で最も慌ただしい時間帯です。
洗濯物を取り込んだり、夕食の支度、子どもの入浴、食事、後片付け・・・とても電話対応が出来る余裕はありません!
そうなると、一般家庭に電話をかける場合、
- 午前中なら10時~11時30分
- 午後なら13時~17時
この時間帯がベストなタイミングと言えそうです。
午前中は何時までが定義?シーン別の考え方
一言で「午前中」と言ってもビジネスやプライベートなど、シーンが違えば具体的な時間が違ってきます。
午前中は何時までという定義はあるのでしょうか?
言葉の定義、ビジネスでの定義、宅配便での定義。それぞれ時間が異なることがわかりました!
言葉の定義としての午前中
午前のうち。正午より前の時間。「郵便物がーに届く」
1 夜中の零時から正午までの間。
2 夜が明けてから正午までの間。ひるまえ。
引用 goo辞書
辞書で調べてみると、言葉の定義としての午前中とは「午前零時から正午(12時まで)までの時間」となっています。
しかし午前零時や午前1時を午前中と言えるかというと、なんだか違和感がありますね。
もう一つの「夜が明けてから正午まで」という方がしっくり来る感じがします。
ビジネスでの午前中の定義
ではビジネスにおいての午前中の定義とは何時から何時まででしょうか?
ビジネスシーンでの午前中とは、企業の始業時間から正午までを言います。
始業時間は企業によって異なりますが、一般的には9時始業が最も多いようです。
マイナビのアンケート調査によると、9時始業の企業は4割近くにのぼります。
9時30分までを含めると5割以上の割合になります。
「9:00が始業時間」……36.9%
引用 マイナビ
「8:30が始業時間」……20.4%
「9:30が始業時間」……12.7%
以上の結果を見ると、ビジネスにおける午前中とは「午前9時~12時まで」という認識でいれば間違いなさそうですね。
また、公務員の職員の場合は8時30分から始業となります。
宅配便での午前中の定義
続いて宅配便での午前中は何時から何時までか調べてみました。
多くの場合、「午前8時から12時まで」の時間帯となっています。
「多くの場合」としたのは、運送会社によって午前中の時間帯が異なる場合があるためです。
大手5社の運送会社の午前中の時間帯では、午前中のスタートの時間に違いがあることがわかりました。
午前中指定で荷物を送る場合には、利用する運送会社での午前中が何時から何時までかというのを確認した方が良いですね。
<宅配便は午前中指定でも12時までに来ないこともある>
午前中指定なのに12時過ぎても届かない!
午前中に指定しているのになかなか荷物が届かなくて出かけられない!と言う経験、ありますよね。
なぜこんな事が起きるのでしょうか?
そもそも宅配便の時間指定とは、必ずその時間までに届けることを保証するものではありません。
- お歳暮やお中元などの繁忙期で配達量が多すぎる
- 道路工事や渋滞などの交通事情で移動に時間がかかる
- 台風や大雪などの天候で通常より時間がかかる
宅配便はほとんどの場合、車で荷物を配達しますよね。
交通渋滞などによりやむを得ず遅れが出てしまったり、台風の大雨や大雪による積雪などの道路状況の悪化も影響します。
また、お歳暮やお中元などの荷物が集中する時期は、どうしても時間通りに配達することが難しくなる場合もあります。
配達員さんも運送会社も、時間通りに届ける努力はしています。
それでもやむを得ず遅れてしまうケースがあることを理解しておきましょう。
<指定時間を数時間過ぎても届かない場合>
午前中指定の宅配便が12時を過ぎても届かない場合、多少の遅れならばそのまま様子を見ていて良いと思います。
しかし、数時間を過ぎても届かない場合などは、運送会社へ問い合わせた方が良いかもしれません。
何らかのトラブルで手元に届かない場合も、稀ですがないわけではありません。
また、災害や積雪などの交通障害による配達の遅延の場合は、各社ホームページで案内されます。
そういった遅延の情報がないか、問い合わせる前に確認しておいても良いでしょう。
まとめ
- 午前中までにと言われ何時までかわからない場合のタイムリミットは11時30分まで
- ビジネス上の午前中はマナー上は始業開始30分後~お昼休みの30分前まで
- ビジネス上の午前中指定は個人差があるので何時までか確認するのが望ましい
- 悩んだら自分なら何時までにしてほしいかを考えてみる
- 今日中と言われたら始業~17時頃までに仕上げる
- ビジネスでもプライベートでも電話しない方が良い時間帯がある
- 言葉の定義の午前中は零時~正午まで
- 宅配便の午前中は8時~12時が多い
- 宅配便の午前中は会社によって異なるので何時から何時までかホームページで確認する
一口に「午前中」と言っても様々なシーンによって時間帯がかなり違うものなんですね。
私も新入社員の頃、午前中までの仕事がお昼近くなっても仕上がらず催促された経験があります。
まだ午前中なのになぜ?と思ったものですが、こういう解釈の違いだったんですね。
このような違いがあることを理解して、きちんと確認しておくと良いですね!
コメント