留学中のスマホの2台持ちはアリ!帰国後も同じ電話番号を使用できる

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

暮らし

様々な国の人や文化に触れることができる留学は、多様な価値観を学べる手段のひとつ。

そんな留学をしようと、色々と準備をされているあなた。

留学行く時、スマホってどうしたらいいんだろう?

留学中、スマホの2台持ちってあり?2台持ちのデメリットは?

と、留学中のスマホに関しての疑問が出てきているのではないでしょうか。

私も近々、留学する可能性があるので調べてみました!

留学中、スマホをどうしたらいいか、2台持ちの方がいいのか、などを知らないと、無駄な出費をすることになりかねません。

留学でただでさえお金がかかるので、抑えられるところは抑えましょう!

これを読めば、日本でも留学先でもスムーズにスマホを使うことができますよ。

ぜひ参考にしてくださいね。

留学中のスマホ2台持ちはアリ!

どの世代を通しても、留学はとても魅力的ですよね。

異文化を体験できるし、海外に友達もでき、また専門分野を海外で学ぶと新たな発見ができます。

あなたも期待を胸に留学を申し込み、無事に留学先も決まったところかと思います。

しかし、色々と準備を進めていくと、生活関係などの実用的な面での疑問が出てきたのではないでしょうか。

留学行く時、スマホってどうしたらいいんだろう?2台持ちがいいの?

ここでは、そういった留学中のスマホに関しての疑問にお答えします!

まず、留学中のスマホの2台持ちはアリなのでしょうか?

大いにアリです。

スマホの2台持ちとは、日本でいつも使っていたスマホにさらに留学先で使用するスマホをもう一台持つことです。

留学中のスマホの2台持ちのメリットは、今まで使っていた同じ電話番号を留学後もそのまま使えることと、緊急帰国した時や、帰国後もすぐに使用できることです。

一方、デメリットは、留学中も、日本でいつも使用していたスマホの利用料金がかかること、留学先で紛失する可能性があることです。

しかし、調べたところ、スマホの利用料金は、格安SIMに変更しておけば、最低利用料金としては月々1,000円前後しかかからないらしいです。

他にも、方法として、スマホの休止制度などもあるんだとか…!とっても便利!

詳しくは後述しますね。

また、紛失可能性をデメリットとして挙げましたが、それはスマホ1台持ちでも同じことが言えます。

以上より、留学中のスマホ2台持ちをおススメさせていただきたいと思います!

では、次に、ムダなく留学先でスマホを2台持ちする時の手順をいくつか紹介させていただきます。

ご紹介したい方法は以下の3つです。

【ムダなく留学先でスマホを2台持ちする方法】

  • 留学中にスマホの休止制度を利用する
  • 留学中のスマホのSIMカードを手に入れる
  • 留学中のスマホを新規契約する(色々手続きが面倒な人向け!)

詳しく見ていきましょう。

留学中にスマホの休止制度を利用する

まず、もともと日本で使用していたスマホを月々の料金が安くなるように変更する必要があります。

確かに…。留学先では日本で使用していたスマホはあまり使わないだろうから、最低限に抑えたいです。

近年、スマホが日常生活の必需品となっていることや、海外留学や海外出張など比較的長期間の海外での滞在が身近になってきたこともあり、各キャリアで、スマホの休止制度を設けています。

なので、まずは、スマホの休止制度を利用して元々使用していた方を休止させましょう。

携帯会社ごとにそれぞれに呼び方は違いますが、内容は同じです。

一旦、支払いを超低額または停止して、電話番号やメアドのみ保管してもらい、帰国後に復活させるという手段です。

【各キャリアのスマホの休止制度詳細ページ一覧】

休止状態にしたとしても、留学先に持って行く時に注意したいポイントがあります。

注意

休止の手続きを行っても、日本と同じ設定のまま留学先で携帯を利用すると、国際使用料となっているため、注意してください。

後日請求される金額が何十万ということになってしまう場合もあります。

怖っ……!!!

休止手続きを行い、スマホを留学先に持って行く時は、以下2つの設定変更を必ず行ってください。

  • 機内モードをON…機内モードにしておくとあらゆる通信を遮断できます。
  • モバイルデータ通信をOFF…モバイルデータ通信をOFFにしておくとWi-Fiに制限することができます。

各キャリアとの契約は継続しているので、留学中も現地のWi-Fiを使って、一部の機能を利用することもできます。

なので、Wi-FiはONにしておくといいですよ。

Wi-FiをONにしておくと、公共のWi-Fiを無料で利用することができ、LINEやFacebookなど、SNSやアプリの利用ができますので便利です。

私も時々海外旅行に行く時、自分のスマホを機内モードにして、wi-fiだけONにしています。wi-fiだけでも意外と使える場所が多く、あまり困ったことがありません。

留学中にスマホの休止制度を利用する以外にも、先ほど少しご紹介した、格安SIMの最低料金で契約し直してしまうのもアリです。

格安SIMなら、月々の最低料金が1,000円前後ととても格安!

もし、2年行く場合でも、24,000円のみで、帰国後新たに契約することや、その間の不便さを考えれば安いかもしれません。

現在の自分のスマホのキャリア会社や、格安SIMなど色々調べ、一番お得な方法を検討してみましょう。

留学中のスマホのSIMカードを手に入れる

元々日本で使っていたスマホを休止または格安料金に変更したところで、続いて、留学中に使用するスマホの準備に入ります。

まず、日本でSIMフリーのスマホを購入しましょう。

2015年5月から、SIMロック解除が義務化されたことで、SIMフリーのスマホやiPhoneが普及しています。

日本で購入したSIMフリーのスマホをそのまま海外に持参します。

そして、留学先でSIMカードを手に入れて、SIMフリーのスマホに挿入すれば、利用できます。

ちょっと待ってください…さっきからSIM、SIM、シム、シム…なんのことですか。

そんな方のために、格安SIMに乗り換える時にSIMに詳しくなった私が、SIMについて簡単に解説しますね。

SIMカードはSubscriber Identity Module Cardの略で、電話番号などの識別情報が記録されたICカードのことです。

SIMカードには固有のIDがあるので、SIMカードを購入したスマホに挿入することで各スマホが誰のものかを特定できるようになります。

以前は、キャリアが、契約者を他のキャリアに取られないよう、キャリアで購入したiPhoneやスマホが、特定のSIMカード情報しか読み込みしないようになっていました。

これが、SIMロックと呼ばれるものですが、聞いたことあるのではないでしょうか。

この「特定のSIMカード情報しか読み込みしない」状態を解除することができている状態を、SIMフリーといいます。

2015年5月から、各キャリアへSIMロック解除が義務化されたため、それ以降に発売されているスマホであれば、基本的にSIMロック解除することができるようになっているんですよ。

しかし、少し注意点があります。

注意

SIMフリースマホでも、SIMロック解除をした状態であることが必要になります。

SIMフリーにするためには、必ず、SIMロックを解除するという作業が必要になります。ただ、SIMフリーのスマホを手に入れるだけでは利用できない場合もあるということです。

SIMロック解除は各キャリアの店頭、やサポートサイト、電話窓口などから手続きが可能ですので、聞いてみましょう。

もう一点注意したいことがあります。

それは、留学先で手に入れたSIMサイズのカードが異なる場合があって、日本から持って行ったスマホに挿入できない可能性があることです。

SIMカードのサイズには3種類あります。

【SIMカードのサイズ】

SIM名称サイズ特徴
標準SIM15mm×25mm最も大きなサイズのSIMカード。最近の機種(最新の端末)ではあまり使用されていない。
microSIM12mm×15mmアンドロイド機種でよく用いられているSIMカード。
nanoSIM8.8mm×12.3mm一般的によく使用されているSIMカード。iPhone5以降はnanoSIMカード。

SIMカードを購入する時には、スマホに入るサイズをきちんと確認するのが必要ということですね。

ちなみに海外のSIMカードは、利用した使用料を後で引き落とされるポストペイド(日本のような)と、事前に支払った分の費用のみ利用できるプリペイドがあります。

留学先で実際にどのくらいのスマホ料金がかかるのか不安な場合、プリペイドだと莫大な額になることを避けることができるので、安心して使えそうでいいですよね。

留学中のスマホを新規契約する

色々と説明してきましたが、どうでしょうか。

なんだか色々と煩雑そうで、面倒くさくなってしまいました…

そんな方もいらっしゃることと思います。

私も、調べてみて、めんどそうだなーと思ってしまっています。(笑)

そういった場合は、留学先でスマホとSIMカードを両方契約して購入してしまいましょう。

日本で携帯を購入するときと同じように、スマホとSIMカードをセットで購入・契約することになるため、先ほどの面倒なカードサイズなど気にしなくてもいいですよね。

一度で一気に準備できてしまうので、その点は楽ですよね。

短期留学であればスマホレンタルも!

僕は、短期留学に行くので、わざわざスマホを新しく準備したり、新規契約するのもなーと思うんですが、いい方法はないですか?

2週間や数か月程度の留学の場合、確かに、新規に色々と用意するのも、大変ですよね。

調べたところ、海外用レンタル携帯電話サービスというものがあり、利用料金も日額で支払えるので、短期留学の方には向いているかと思います。

主に携帯会社や航空会社がそういったサービスを提供してくれています。

参考までに少し載せておきますね。

【海外用レンタル携帯電話サービス】

まとめ

  • 留学中のスマホの2台持ちはアリ
  • 留学中のスマホの2台持ちのメリットは、今まで使っていた同じ電話番号を留学後もそのまま使えることと、緊急帰国した時や、帰国後もすぐに使用できること
  • 留学中のスマホの2台持ちのデメリットは、留学中も、日本でいつも使用していたスマホの利用料金がかかること、留学先で紛失する可能性があること
  • ムダなく留学先でスマホを2台持ちする方法として、まずは、スマホの休止制度を利用して元々使用していたスマホを休止させるか、格安SIMに変更する
  • 続いて、日本でSIMフリーのスマホを購入し、留学先でSIMカードを手に入れる
  • 色々と面倒な人は、留学先でスマホとSIMカードを両方購入するのが楽
  • 短期留学であれば、スマホレンタルもおすすめ

あなたの快適な留学生活に欠かせないスマホ。2台持ちすることで、日本でも留学先でもスムーズに便利に利用できればいいですよね。

ぜひ参考にしてください。

コメント