みなさんは、シリコンというとどんなものを想像しますか?
身近にあるものだとスマホケースであったり、食器類、大きなものだとキッチンまわりや浴室などの隙間にも使われています。
ふと気がつくと手あかや水あか、黒ずみ、黄ばみで汚れていませんか?
そんな汚れに効果的なのが、みなさんご存知の「激落ちくん」です。
「激落ちくん」ときいて思い浮かべるのは、白くて四角い少し固めのスポンジみたいなものじゃないですか。
では、実際に「激落ちくん」がどんなもので、シリコンに対してどう効果的なのかをお伝えするとともに、シリコンの汚れの落とし方、汚れを防ぐ方法もご紹介しましょう。
シリコンの汚れは激落ちくんで落とせるのか
白いスポンジ状の「激落ちくん」で、シリコンの汚れを落とせるのか、気になりますよね。
ゴムみたいなシリコンを「激落ちくん」でこすっても大丈夫なの?
シリコンの汚れに激落ちくんが使えるのかを確認しましょう。
激落ちくんでシリコンの汚れは落ちるのか?
シリコンといってもたくさんあるので、ひとつ身近に使っているスマホケースを取り上げてみましょう。
スマホケースによく使われているシリコン素材は、ケイ素を含む樹脂でできておりゴム系の柔らかくて軽くて丈夫というメリットを持っています。
スマホケースとしてのシリコンは、柔らかい素材が衝撃を吸収するメリットを持っていますが、素材としては柔らかく細かいキズがつきやすいデメリットもあります。
合わせて、ゴム系なのですべりにくい反面、衣類のポケットに入れると取り出しにくくホコリがつきやすいです。
つまり、スポンジ状の「激落ちくん」で、汚れ部分をこすると細かいキズがついてしまい、さらにその汚れを奥へと広げてしまうのです。
シリコン系の汚れを落とすには、のちほど詳しくご紹介しますが、重曹や酸素系漂白剤などの「激落ちくん」を使用すると効果的です!!
激落ちくんの正しい使い方
水を使っただけで汚れが落ちるという簡単な使い方ですが、何にでも使えるというわけではありません。
簡単だからこそ、正しい使い方で汚れを確実に落としていきましょう。
まず、使用に向かない場所とものを確認します!
- くもり止め加工がされている鏡
- コーティングされたフローリングなどの床や浴槽
- プリントや塗装されたもの
- ステンレス、金属系の光沢、ツヤのある素材
- 人体や動物への使用(特に歯)
コーティングされているものをこすることで、返ってキズを付けてしまう恐れがあります。
次に、メラミンスポンジが汚れを落とすのに大事なことは、どれだけ水を含ませるかです。
目安としては、スポンジから少し水が滴るくらい含ませて、適量の水を含ませたらたれない程度に少ししぼってください。
あとは汚れにむけてこするのみです!!
激落ちくんが効果を発揮する汚れ
メラミンスポンジを使うことで落ちやすい汚れがあります。
- 水あか
- 黒ずみ
- 茶しぶ
- 網戸の汚れ
水あかは、お風呂場で使うイスや洗面器、洗面所などでよく見かけられますね。
みなさんは汚れを落とすのに苦労されているのではないでしょうか。
「激落ちくん」のメラミンスポンジならば、こするだけで簡単に汚れが落ちます。
ただし、鏡や浴槽など、コーティングされているものには使用NGなので、ご注意ください。
もう一つ身近なものとしてコップや水筒などについた茶しぶです。
茶しぶは、一般的には漂白洗剤につけて落とすイメージですが、こちらもこするだけで簡単に汚れが落ちます。
漂白洗剤を使うと時間がかかりますが、使わないで汚れを落とすことができるので、時短もできて簡単で便利ですよね。
一般的に想像する「激落ちくん」は、低価格で定番のオススメ商品です。自分の使いやすい大きさにできるので、とても使いやすいです。
シリコンの汚れの落とし方
シリコンの汚れも落としたいけど、まず、汚れの種類と原因を知りたくないですか。
なぜ汚れるのかを少しでも知っていたら、汚れないように使うこともできますね。
シリコンの汚れの種類と原因
代表的なシリコンの汚れは、ホコリ、黄ばみ、黒ずみ、ベタつきの4つです。
原因について、お伝えしていきます。
<ホコリ>
スマホケースで例えると、ホコリが付着する原因は、衣類のポケットに入れたり、絨毯などの布製品にスマホが触れる時です。
スマホをポケットに入れなければ、布製品に触れなければホコリは付着しないのですが、なかなか難しいですよね。
<黄ばみ>
黄ばみの原因として、経年劣化によるものと紫外線や化学薬品による化学反応によるものがあります。
<黒ずみ>
シリコンが黒ずんでしまう原因は、私たちの手あかによるものがほとんどになります。
浴室のシリコンパッキンなどの黒ずみは、水あかや黒カビによるものが原因です。
<ベタつき>
ベタつきの原因は、シリコンに含まれる成分が水分によって物質が分解されるという加水分解という現象がおこるためです。
汚れの種類にあった落とし方
<ホコリ>
こちらもスマホケースで例えてみます。
付着したホコリの落とし方として、シリコンケースに木工用ボンドを塗って乾燥するまで待ちます。
ボンドが乾燥したら、シリコンケースからゆっくり剥がします。これによって細かいホコリも取り除くことができます。
ボンドが乾くまで待てない!という方は、粘着テープ(セロテープやガムテープ)でもホコリを取ることができるので、試してみてください。
<黄ばみ>
シリコンの黄ばみの落とし方は、酸素系漂白剤を使います。
ぬるま湯で酸素系漂白剤を溶かして、浸け置きします。黄ばみの状態がひどい時は、1、2日ほど置いてから洗い流すと良いでしょう。
酸素系漂白剤は、シリコンに臭いが移ることがあるので、キッチン用品などに使う場合は専用の酸素系漂白剤を使うと良いでしょう。
「激落ちくん」の酸素系漂白剤で、消臭も除菌もできるというお得な商品です。
<黒ずみ>
黒ずみ汚れの落とし方として、石けんと歯磨き粉を使います。
まず、黒ずんでいるところに石けんか歯磨き粉をつけて、歯ブラシで磨きます。
石けんや歯磨き粉をよく落としたら、自然乾燥させます。
力強く磨くとシリコン部分がキズつくことがあるので、力加減に注意して落としましょう。
浴室の黒ずみの落とし方としては、浴室専用の漂白剤などを使うことをオススメします。
<ベタつき>
ベタつきの落とし方は、重曹もしくは無水エタノールを使います。
重曹を使う場合、ぬるま湯に溶かして、半日ほど浸け置きします。その後、よく洗い流します。
無水エタノールを使う場合は、エタノールを布に染み込ませて拭き取ります。
これによりシリコンの嫌なベタつきが取ることができます。
実は、重曹タイプもありベタつきを取るための浸け置きもバッチリです!!
無水エタノールは、「水の激落ちくん」でも代用できます。
シリコンの汚れの防止方法
シリコンの汚れの種類別に落とし方を確認したところで、次にどうしたら汚れないかを確認していきましょう。
私たちが、普段生活している中で、汚さないようにと意識していても気がつくと汚れていることがよくありますよね。
汚れがひどくなってから落とすのは大変ですが、事前に汚れ防止することで、時間や手間を省くことができます。
それでは、いくつかご紹介しましょう。
コーティング剤を使った防止方法
シリコンは明るい色を始め、いろんな色があります。
ただ、プラスチックと違って光沢がないので、ホコリが付着します。付着することによって汚れにつながり色落ちしたりします。
それを防止するのがシリコンそのものをコーティングするという方法です。
自動車用のガラスコーティング剤ですが、シリコン本体にシュッとスプレーしてコーティングします。
その後にクロスで全体に馴染ませる感じで拭きとります。
こちらは、自動車用のコーティング剤ですが、他のガラスコーティング剤で安価なのもあるので、購入前にシリコン対応かを確認してからの使用をオススメします。
リンスを使っての防止方法
ご家庭にあるリンスを使うことで、シリコンへのホコリが付着する静電気を抑えることができます。
では、さっそく作り方をご紹介しましょう。
- リンス、水、スプレーボトルを用意する
- リンスと水を1:10の割合で混ぜる
- スプレーボトルに作った液を入れる
- シリコンにふきかける
- 自然乾燥で乾くのを待つ
スプレーの効果は1週間ほどと短いのですが、ホコリが付着するタイミングで吹きかけてみるのもいいでしょう。
スプレーボトルは、100円ショップなどでも買えるので、安価にスプレーを作ることができていいですね!!
アンチダストコーティングと使ったシリコン製品を選ぶ
シリコンにホコリが付着するのは切っても切り離せません。
ですが、アンチダストコーティングされたシリコン製品を選べば、ホコリが付着しにくい設計となっているので、汚れも防止することができます。
キッチンなど油汚れや水あかといった汚れの多い場所には、アンチダストコーティングされたシリコンを使うとお掃除の時間も少し短くなりそうですね。
まとめ
- シリコンはキズつきやすいからスポンジ状の激落ちくんでこすらない
- 激落ちくんは、スポンジ状以外にもたくさんの商品がある
- ホコリは、木工用ボンドや粘着テープで取ることができる
- 黄ばみは、酸素系漂白剤、黒ずみは歯磨き粉で汚れが落ちる
- ベタつきは、重曹によって取ることができる
- シリコンの汚れ防止として、コーティング剤やリンスが使える
スマホケースを例としてシリコンの汚れや、落とし方をお伝えしてきましたが、他にもキッチンや浴室など、シリコンはさまざまなところに使われています。
そして、シリコンの性質上、ホコリや汚れとも切り離せないものです。
経年劣化による汚れは、取り替えが必要になるかもしれませんが、それ以外は汚れに合った落とし方をすれば綺麗になります。
今回、シリコンの汚れが「激落ちくん」で落とせるかをご紹介しましたが、いろんなタイプの「激落ちくん」があるので、用途別に使いわけることができます。
汚れるから、汚れを落とすのが大変だから、シリコン製品を使いたくないと諦めずに、使いながら汚れとうまく付き合っていけるといいですね。
コメント